©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
担任の先生からの突然の電話で、子ども同士のお金のやり取りがあったと報告を受けた星河ばよさん。
この電話によって、Kくんは長男から駄菓子屋でお菓子を買ってもらった以外に、他の友達からも同様に買ってもらっていたことが発覚しました。しかし長男自身は、お菓子を買ってあげたことを得意げに話し、誇らしく思っているようです。
自分の子どもが知らぬ間に、金銭トラブルに巻き込まれている事を知った星河ばよさんは、長男の友達付き合いを心配したのではないでしょうか。
子ども同士の金銭トラブル、どう対処する?
©bayo_fantasy
©bayo_fantasy
子どもの金銭トラブルは、カツアゲのように悪質なものだけでなく、各家庭の子どもの金銭感覚の違いによって起こることもあります。自分の子どもが友人との金銭トラブルに巻き込まれないために、親として事前にどのような対応をするべきでしょうか。
今回の星河ばよさんのケースのように「友人にお菓子を買ってあげた」という行為や少額のお金のやり取りでも、一度やってしまうと相手を勘違いさせ、その後も繰り返されてしまう可能性があります。子ども同士にとどまらず、おごった側とおごられた側の親同士のトラブルに発展する心配も。
子どもの金銭トラブルを未然に防ぐために、子ども同士で「おごらない」「お金の貸し借りをしない」など、親子でお金のルールを決めておく必要があるでしょう。友達同士のお金の貸し借りや「おごる」という行動がなぜいけないのか、子どもと話し合っておくとよさそうです。
そして、普段から子どものトラブルの芽にできるだけ早く気づけるよう、子どもが大人になんでも相談できる親子関係を築いておけると、親子ともに安心感がありますね。