Ⓒママリ
妹の発言にモヤモヤ…子育ては誰も頼らずに1人ですべき?
実家が自宅から車で20分の距離で頼りやすいし、実母はうるさいながらに子育てはめちゃくちゃ協力してくれるのですが....
母に手伝ってもらってると、妹に、母親なんだから自分で出来ることは自分でするべき!と言われてモヤモヤ.....(´・_・`).。oஇ
母は、私が子どもの世話をしている時に哺乳瓶洗ってくれたり、うんち漏れした服を洗ってくれたりしますが、妹はそれが気に食わないみたいで😭
双子だから、手が足りないし...やっぱりしてもらえるとすごく助かるので甘えてしまう自分もよくないのかな...
旦那は週1休み&ほとんど育児家事してくれないから、子育て手伝ってくれる母に頼ると心の余裕が少し生まれるのでめちゃくちゃ助かってるんですけど...
そう言われると頼らない方がいいのかな〜と思って、実家行くのやめて、結局1人で3人の子守り....
本当に心の余裕なくなって毎日イライラしてしまう自分が嫌になります😭
自分が欲しくて産んだかわいい子ども達だけど....
母親の自分がやるべきなのは分かってるけど.....
しんどいものはしんどい😭
時には休みたい時だってあるのになぁ...
自分が何もできてないダメな母親な気持ちになってずっとモヤモヤ考えてしまいます....

夫が多忙なこともあり、育児家事をほぼ1人で担っている投稿者さん。双子がいることもあり、全く手が足りない状況な様子ですが、近くに住む実母が子育てに協力的で、大いに助かっているとのこと。
しかし、実家で一緒に住む妹に「自分でできることは自分ですべき」と言われ、モヤモヤしてしまっているようです。
実家に行くことをやめ、1人で子どもたちと向き合っていると、余裕が無くなってイライラしてしまうとのこと。自己嫌悪になって悩んでいるようです。
妹の話は気にしないで!感謝は忘れず「持ちつ持たれつ」勧める声
こちらの投稿者さんの意見に、ママリには複数の声が寄せられました。すべての回答者は「実母を頼ってもいい」という意見でしたが、中身を見てみるとさまざまなアドバイスがありました。
まずは、子育てを手伝ってくれているお母さんの負担になっていないようなら、妹さんの言葉を気にする必要はないとの声です。
自分に余裕ができたら、お母様が困っている時に助けてあげてください。持ちつ持たれつでいいんですよ👍

投稿者さんは双子を含む3児のママ。夫の協力がほぼ無く、大人1人に対して子ども3人という現状。キャパオーバーになって当然ですよね。そこで子育てに協力してくれる家族が近くに居ることはとても心強いこと。お互い困ったときは頼って、支え合えるのが理想ではないでしょうか。
手伝ってもらうのが当然といった考えだと相手に負担が掛かる一方。実母の負担にならないように頼らせてもらって、いずれ実母が困ったときは投稿者さんが手助けをしたらよいのではないでしょうか。
続いて、お母さんと一度話し合ってみることをお勧めする声をご紹介します。
確かに妹さんの言う事は間違ってはいないとは思いますがそれはお手伝いをしてくれる人(お母さん)が言う事であって妹さんが言うのは違うかな?と思いました🥲
もしかしたら本当はお手伝いをする事がしんどくてお母さんが妹さんに相談していたかもしれないし、妹さんなりにお世話を手伝っているお母さんの姿がしんどそうにみえたのかもしれないし、妹さんのただのヤキモチかもしれませんが、いずれにしても一度お母さんと話し合ってみた方が良いかもです☺️
以前テレビで観たのですが、孫の世話を中々断れずに不満を溜めている方っているみたいです…😂

妹さんの言葉は、お母さんのことを思っての発言かもしれないとのこと。子育てに協力的なお母さんとはいえ、いくら孫がかわいくても、気力と体力がもたないこともあるかもしれません。そうなると、双方でモヤモヤが溜まっていることになりますよね。
お互いに思っていることを正直に伝えることで、今より良い状況になるはずです。同じように悩んでいる方も、一度しっかりと話し合ってみると良いかもしれません。
家族とはいえ、相手の本音は目に見えません。妹の思いも聞きつつ、実母とも話し合いをした上で協力体制を見極められるといいですね。