高額のおさがりをもらう予定だけど…
これから出産予定で、まだ何も準備も進んでおらず、正直心からありがたいのでぜひ頂戴したいと考えています。
そんな中、相談は以下です。
①この場合お礼は3割返し(4万円ほど?)とかで失礼なさそうでしょうか?
②1歳、3歳くらいの子供をお持ちのお相手のご家族に、4万円相当のお返しをしたい場合、どのようなものが喜ばれそうでしょうか。
高価なお下がりを、実際に人にお譲りしたことがある方などいましたら、ぜひご回答いただけると嬉しいです。

ベビーグッズは使う期間が限られており、おさがりでもらえる物があるというのはありがたいですよね。しかもベビーカーやベビーベッドなど高額なものもあり普通に買えば13万円相当となるとかなり助かるのではないでしょうか。
ただ、金額が高いだけにお返しをどうするべきか悩んでいるという投稿者さん。同僚と言えども、失礼のないようにしたい気持ちはよく理解できますよね。
お返しについてさまざまな意見が
高額なおさがりへのお礼についてママリではさまざまな声が寄せられていました。実際にあげたことがある方からはこんな意見がありました。
もう使う予定もなく、むしろ処分に困っていて、もらってくれて有難いくらいだったので3割もお返しされたら逆に恐縮してしまいます💦
5000円〜1万円程度でいいと思います!菓子折りやカタログギフトが無難ですかね🤔

10万円ほどのおさがりをあげたことがあるという方からは3割もお返しでもらったら恐縮してしまうという声がありました。お返しがあまりに高額だと逆に気を使わせてしまうというのは覚えておきたいところですね。小さなお子さんがいるとのことでみんなで食べられるお菓子や、好みによって選べるカタログギフトというのも手のようです。
他にも、あげる側の立場としてこんな意見がありました。
譲りましたが、置いて置くと場所とるし
処分にもお金かかるしで
貰ってくれるだけで有り難かったので
お返しはほんとにいらなかったです😵💫
友達はお菓子をお返しにくれましたが
お菓子で十分嬉しかったですね🫶💛
それ以上貰ってたら逆に
申し訳ないなーと思ってました💦

ベビーカーやベビーベッドは、仮に処分するとすれば粗大ごみとして費用がかかりますし、フリマアプリなどで売るとしても梱包などに手間や費用がかかります。もらってくれるだけでありがたいというのも一つの考え方ですよね。
友人の方はお菓子をくれてうれしかったとのこと。家族で一緒に食べられますし、食べてしまえばなくなるので保管場所に困らない点もよいでしょう。
産前産後はバタバタしますが、自分のことを思っておさがりを提供してくれる方の気持ちは大切にしたいところ。家族構成や相手の好みを考慮したうえで、気を使わせない程度に感謝の気持ちを伝えるのがポイントですね。