©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
Arareさんが勤める保育園で1日に2回も嘔吐が発生してしまいました。子どもを安全な場所へ移動させたり、部屋中を消毒したりと、保育士総出で対応に当たります。保育士のお仕事は、本当に大変だなと伝わってくるエピソードでした。それと同時に、日々子どもたちの笑顔と健康を守るために、奮闘してくださっている保育士の皆さんに、頭が下がる思いです。
ヘトヘトになりながら、わが子を迎えに行ったArareさん。すると、子どもが通う園でも嘔吐が発生したようです…。
病気にかかったら、大人も子どもも休息・回復を最優先に
©ararechiyan1112
©ararechiyan1112
本作では、家族全員がノロウイルスに感染し、とても大変な思いをした体験談が描かれています。小さな子どもを隔離することは難しいため、親は近距離でお世話をしなくてはなりません。結果、感染対策をしていても、家庭内感染してしまうこともあるでしょう。
本作の中で、母・Arareさんは、体調が悪くても自分の休息を後回しにしてしまいます。自分の体のつらさに耐えながら家事・育児に看病だなんて、完全なるキャパオーバーですよね。Arareさんは自分を犠牲にした末に受診した結果、医師から「1人でがんばり過ぎ」と指摘されたといいます。
その後、Arareさんは夫を頼ったり、家事は手抜きをしたりして休息時間を確保したそう。家族のピンチはママの努力だけで切り抜けるのではなく、家族みんなで乗り越えたいものですね。感染症の怖さを感じるとともに、いざ家庭内で感染が広がってしまった際の過ごし方について参考になる作品です。
Arareちゃん(@ararechiyan1112)さんのインスタグラム