1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. ペットボトルに差すだけ?スプーン1本で解決【ライフハック】こぼさないテク3選

ペットボトルに差すだけ?スプーン1本で解決【ライフハック】こぼさないテク3選

液体の移し替えや湯切り失敗、気を付けていてもやってしまった経験はありませんか。そのたびにイライラしている人もいるでしょう。実は、ちょっとしたひと手間を加えれば、そのイライラを解消できる方法があります。家事で役に立つライフハックを中心に投稿するしーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)さん直伝の裏技をぜひ試してください。

©shi_bamama

©shi_bamama

気を付けていたのに、またやってしまった…を解決

コップやペットボトルでの液体の移し替えは、本当に厄介ですよね。気を付けていても、こぼしてしまった経験は誰しも身に覚えがあるはず。その度にイラっとしたり、手間が増えたり…。また、鍋でゆでた麺類の湯切りもまた、失敗しやすい家事といえるでしょう。

そんなとき、スムーズに家事をする裏技をご紹介しているしーばママ|ライフハックに沼った主婦さんの、とってきおきの方法が役立ちます。さっそくみていきましょう。

スプーンでイライラを解決する方法3選

ここからは、スプーンを使ったイライラ解消テクをご紹介します。

コップ同士の移し替えでこぼさないテク

©shi_bamama

©shi_bamama

コップからコップへの液体の移し替えはよくやりますよね。コップの形状にもよりますが、気を付けてもだらだらと下の方からこぼれてしまって、うまくできないことがあります。

©shi_bamama

そんなときは、スプーンを中にいれて、スプーンに沿うように流し入れてみてください。

©shi_bamama

とてもきれいに移し替えができています。スプーン1本でこれだけきれいに移し替えができれば、とても気持ちいいですよね。

湯切りの失敗もスプーンで解決

©shi_bamama

パスタをゆでたあと、湯切りに失敗して麺まで出てしまったことはありませんか?せっかくゆでたのに、麺がなくなったらショックですよね。

©shi_bamama

ここでも、活躍するのはスプーン1本、たったこれだけです。お鍋にスプーンを挟んで蓋をしてみてください。

©shi_bamama

©shi_bamama

こうすればスプーンを伝って、ゆで汁だけが流れます。見事に麺だけがお鍋の中に残り、湯切りに成功しました!

ペットボトル同士の移し替えも、難易度がグッと下がる

©shi_bamama

最後にご紹介する裏技は、ペットボトルの移し替えです。

注ぎ口が小さくて、かなり難易度が高いですよね。これもうまくできるのでしょうか。

©shi_bamama

©shi_bamama

スプーンの柄の部分を移し替えたいペットボトルに刺します。

スプーンに沿うように流し入れると、驚くほど簡単に移し替えが成功しました。
ちょっとひと手間で、キッチンをきれいに保つことができますよね。イラっとすることもなくなり、一石二鳥です。

小さなイライラの解消は大事

©shi_bamama

スプーンの便利な使い方3選はいかがでしたでしょうか。ほんのひと手間を加えるだけで、イライラの原因が解消されるならすぐに取り入れたいですよね。

しーばママ|ライフハックに沼った主婦さんの投稿は、このように簡単で、役に立つライフハック情報がたくさん紹介されています。ちょっとしたテクを知っておくだけで、毎日をごきげんに過ごせそうですね。

しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)さんのインスタグラム

朝マック、好きなときに食べられるハックに6万いいね「ライフマック」「今日やってみます」

関連記事:

朝マック、好きなときに食べられるハックに6万いいね「ライフマック」「今日や…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのは…

停電したときに備えて【ライフハック】部屋を明るくする簡易ライトテク3選

関連記事:

停電したときに備えて【ライフハック】部屋を明るくする簡易ライトテク3選

自然災害は、実際に起きる前に知識をたくわえ、物品を備えておくことが大切…

100円グッズの可能性は無限大【ライフハック】「普通じゃない」使い方3選

関連記事:

100円グッズの可能性は無限大【ライフハック】「普通じゃない」使い方3選

生活に必要なアイテムがそろう100円ショップ。便利なアイテムがたくさんあり…

おすすめ記事

「ライフハック」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧