©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
©yoka9003
お互いを見張るためにグループラインに入ると推測する長男。子どもながらに複雑な人間関係があることがうかがえ、思わずゾッとしてしまいます。
今や生活に欠かすことのできないスマホはメリットも多い反面、時にはトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。とりわけSNSでは、ささいなことが大きなトラブルにもなりかねません。子どもでも手軽に使えるからこそ、使い方やルールを事前に親子で話し合ったり、問題が起こったとき気軽に相談したりできる関係を築いていくことが大切です。
一方で今回のお話は、保護者が子どもについてSNSに掲載したことも、騒動の一因となっていました。親が勝手に子どもの写真や情報を載せないようにするなど、子どものプライバシーを尊重した行動も欠かせませんね。子ども達の手本となれるよう、節度を守ってSNSを使用するようにしましょう。
- 総務省「インターネットトラブル事例集 (平成29年度版)」(https://www.soumu.go.jp/main_content/000506392.pdf,2024年12月19日最終閲覧)
- 政府広報オンライン「ネットの危険からこどもを守るために保護者が知っておきたいこと」(https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/3.html,2024年12月19日最終閲覧)
yoka(ヨカ)只今絶賛ワンオペ子育て中!(@yoka9003)さんのインスタグラムはこちら