1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 保護者のアカウントを晒す中学生。親としてかけるべき言葉とは|中学生のSNS事情

保護者のアカウントを晒す中学生。親としてかけるべき言葉とは|中学生のSNS事情

このお話は、中学1年生の長男にスマホを与えたyoka(ヨカ)只今絶賛ワンオペ子育て中!(@yoka9003)さんが目撃した、子ども達の間で起こりうるSNSの問題について描いた漫画です。長男の同級生であるAさんの母親のアカウントと思われるURLと、画像が晒されていることを告げられたyokaさん。それに対する中学生たちの率直な反応に、思わずショックを受けたそう。困惑しつつも苦言を呈しますが…。『中学生のSNS事情』第4話をごらんください。

©yoka9003

第1話から読みたい方はこちら

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

「子どもたちの問題だから」と深入りはしないものの、学生たちの行動に異議を唱えるyokaさん。一定の距離を保ちながら見守る姿勢が素敵です。

Aさん本人はしばらく不登校が続いているため、長男はラインの内容に問題は感じていない様子。とはいえ、どこかからAさんに内容が伝わってしまうことも考えられるため、あまり良い行いとは言えないですよね。

不登校だから親のアカウントを晒す?子どもたちの主張は…|中学生のSNS事情

関連記事:

不登校だから親のアカウントを晒す?子どもたちの主張は…|中学生のSNS事情

このお話は、中学1年生の長男にスマホを与えたyoka(ヨカ)只今絶賛ワンオペ子…

【全話読める】
中学生のSNS事情

大人も子どもも気をつけたいSNSトラブル

©yoka9003

©yoka9003

子どもにいつからスマホを持たせるのか、頭を悩ませる方もいるのではないでしょうか?今や生活に欠かすことのできないスマホはメリットも多い反面、時にはトラブルに巻き込まれてしまうことも…。

中学1年生の長男にスマホを持たせた作者・yoka(ヨカ)(@yoka9003)さんも、長男が参加するグループラインでの騒動を目撃します。ラインの内容を確認してみると、不登校になっているAさんの母親のSNSアカウントが晒されていました。長男いわく、Aさんを心配しての行動だろうといいますが、大人と同じような行動を取る子どもたちにyokaさんはゾッとしたそうです。

ささいなことが大きなトラブルにもなりうるSNS。子どもでも手軽に使えるからこそ、使い方やルールを事前に親子で話し合ったり、問題が起こったとき気軽に相談したりできる関係を築いていくことが大切です。

一方で、親が勝手に子どもの写真や情報を載せないようにするなど、子どものプライバシーを尊重した行動も欠かせません。子ども達の手本となれるよう、節度を守ってSNSを使用するようにしましょう。SNSの危険性について改めて考えさせられるお話です。

出典元:

yoka(ヨカ)只今絶賛ワンオペ子育て中!(@yoka9003)さんのインスタグラムはこちら

小学生でスマホを持たせたのが間違いだった?|子ども同士のLINEトラブル#1

関連記事:

小学生でスマホを持たせたのが間違いだった?|子ども同士のLINEトラブル#1

スマホの普及によって便利になったことはたくさんありますが、その反面気を…

小4保護者「また仲間外れにして!」自宅に怒鳴り込まれた日|「みんな仲良く」って絶対ですか?

関連記事:

小4保護者「また仲間外れにして!」自宅に怒鳴り込まれた日|「みんな仲良く」…

小学生ごろになると、個性や好き嫌いの好みが出てきて、クラスメイトでも気…

「漫画」「中学生」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧