1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 不登校だから親のアカウントを晒す?子どもたちの主張は…|中学生のSNS事情

不登校だから親のアカウントを晒す?子どもたちの主張は…|中学生のSNS事情

このお話は、中学1年生の長男にスマホを与えたyoka(ヨカ)只今絶賛ワンオペ子育て中!(@yoka9003)さんが目撃した、子ども達の間で起こりうるSNSの問題について描いた漫画です。長男の同級生・Aさんが不登校のため、母親のアカウントをラインで晒す子ども達にゾッとするyokaさん。しかし長男は、同級生がAさんを心配したからこその行動だといいます。長男の主張に納得する一方で、SNSとの向き合い方に懸念を抱いたそうです。『中学生のSNS事情』第5話をごらんください。

©yoka9003

第1話から読みたい方はこちら

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

©yoka9003

中学生たちのやりとりは、正義感によるものだったそう。とはいえ、SNSへの投稿は一面的な情報に過ぎないため、その正義で誰かが傷つく可能性も考えなければなりません。SNSとの向き合い方について、多角的に考える必要性を子どもに伝えていくことが大切ですね。

子ども達がグループラインに入りまくる理由にゾッとする|中学生のSNS事情

関連記事:

子ども達がグループラインに入りまくる理由にゾッとする|中学生のSNS事情

このお話は、中学1年生の長男にスマホを与えたyoka(ヨカ)只今絶賛ワンオペ子…

【全話読める】
中学生のSNS事情

大人も子どもも気をつけたいSNSトラブル

©yoka9003

©yoka9003

子どもにいつからスマホを持たせるのか、頭を悩ませる方もいるのではないでしょうか?今や生活に欠かすことのできないスマホはメリットも多い反面、時にはトラブルに巻き込まれてしまうことも…。

中学1年生の長男にスマホを持たせた作者・yoka(ヨカ)(@yoka9003)さんも、長男が参加するグループラインでの騒動を目撃します。ラインの内容を確認してみると、不登校になっているAさんの母親のSNSアカウントが晒されていました。長男いわく、Aさんを心配しての行動だろうといいますが、大人と同じような行動を取る子どもたちにyokaさんはゾッとしたそうです。

ささいなことが大きなトラブルにもなりうるSNS。子どもでも手軽に使えるからこそ、使い方やルールを事前に親子で話し合ったり、問題が起こったとき気軽に相談したりできる関係を築いていくことが大切です。

一方で、親が勝手に子どもの写真や情報を載せないようにするなど、子どものプライバシーを尊重した行動も欠かせません。子ども達の手本となれるよう、節度を守ってSNSを使用するようにしましょう。SNSの危険性について改めて考えさせられるお話です。

出典元:

yoka(ヨカ)只今絶賛ワンオペ子育て中!(@yoka9003)さんのインスタグラムはこちら

「ネコカフェに行ってもいい?」まさか騒動のもとになるなんて|中学生女子の仲間外れ#1

関連記事:

「ネコカフェに行ってもいい?」まさか騒動のもとになるなんて|中学生女子の…

ある日、つきママ(@tsukimama34)さんが仕事から帰ると、娘から今度の日曜日…

小4保護者「また仲間外れにして!」自宅に怒鳴り込まれた日|「みんな仲良く」って絶対ですか?

関連記事:

小4保護者「また仲間外れにして!」自宅に怒鳴り込まれた日|「みんな仲良く」…

小学生ごろになると、個性や好き嫌いの好みが出てきて、クラスメイトでも気…

「漫画」「中学生」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事