1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 義母「今から行くね!」妊娠後期、週3の頻度で自宅にくるように…どうしたらいい?

義母「今から行くね!」妊娠後期、週3の頻度で自宅にくるように…どうしたらいい?

義実家とは「スープの冷めない距離」が良いということを耳にすることもあります。ほどよい距離感を保っている人もいれば、距離が近すぎて困っている人もいるでしょう。アプリ「ママリ」でも、義母に対する悩みの投稿がありました。投稿者さんは、自宅から近い距離に住む義母が頻繁にやってくることに対し悩んでおり、同じような経験をしている人にアドバイスを求めています。一体どのようなアドバイスがあったのでしょうか?

©ママリ

義母の頻繁な訪問、どうしたらいい?

義母宅とは車で2分ほどでとても近いです😅
同棲したころはほぼ毎日来ていて、今から行くね!と突然訪問がほとんどです…。
来る時は食材など持ってきてくれるのですが頻度が多すぎて、ストレスです😓
玄関先で終わればいいのですが必ず上がっていきます…。

その後旦那に伝えて頻度を減らしてもらったのと、義母に彼氏が出来たこともあり月1で来る感じになりストレスなく過ごしていました!

ですが、私も妊娠後期になり孫を楽しみにしているのもあるのかまた週3ほどで来るようになってきています…😢

産後も頻繁に来ること確定だと思うので、その度旦那に相談するしかないのでしょうか…?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

投稿者さんは、現在の夫と結婚する前から義母が頻繁に自宅にやってきていたそう。食材などを持ってきてくれるようですが、被度が多く過ぎてストレスに感じています。

妊娠後期になり、義母の訪問は週3日ほどに…。おそらく産後も頻繁にくることが予想されることから、投稿者さんはどのように対応すべきか悩んでいました。

今のうちにできることを!ママリユーザーからさまざまな声

この投稿に対し、アプリユーザーからさまざまな声が集まりました。

旦那さんから言ってもらった方がいいです!
そのペースだと、産後は必ず孫の顔を見に、毎日といってもいいぐらい来られるでしょうね!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
それは産まれたらエスカレートするやつなので今のうちにできることはしておいた方がいいです😅
我が家の場合は、旦那から「何かあればまず俺に連絡して!何かあげたいものがあるなら俺が取りに行くから持ってこなくていい!」って言ってくれて、直接私に電話が来なくなったし、家にも来なくなりました😂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
子ども産まれた瞬間週2.3で来るようになってしまいました😇
1ヶ月耐えたけどさすがに限界で旦那から言ってもらいました。当初は旦那に「親に孫見てもらいたいのに🙄」と言われ旦那と大喧嘩になりましたが改心したようで今では義両親の訪問は無くなり、こちらから会いに行くのも私に余裕がある時だけという約束にしました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

産後、孫の顔を見るために訪問頻度が上がるのではという声が複数ありました。また、ご自身で伝えるのではなく夫から伝えるというのがポイントな様子です。

もしかすると、義母は投稿者さんの体調を気遣っての行動なのかもしれませんが、投稿者さんが負担に感じているのであれば今のうちにしっかりと伝えていくのがよさそうです。

良かれと思っての行動が相手にどう思われているか今一度確認したいと考えさせられる投稿でした。

義母に対して失言し「もう関わりたくない」と言われた妻、夫との関係も不安だらけ

関連記事:

義母に対して失言し「もう関わりたくない」と言われた妻、夫との関係も不安だ…

この記事ではアプリ「ママリ」に投稿された声をご紹介します。あなたは結婚…

「裏アカ知ってるよ」義母の前で不倫夫を問い詰めた結果…

関連記事:

「裏アカ知ってるよ」義母の前で不倫夫を問い詰めた結果…

2人の子どもを育てながら、仕事にも励んでいる亜希。夫は商社勤務で育児にも…

「私たちみたいな家族を目指して」見下されている?義母の言葉にモヤモヤが止まらない!

関連記事:

「私たちみたいな家族を目指して」見下されている?義母の言葉にモヤモヤが止…

義母には何かと気を遣う、という人もいますよね。言われた言葉一つ一つの真…

おすすめ記事

「義母」「体験談」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧