1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「異常なまでの節約癖」自分のお金を使ってはいけない強迫観念、もう少し普通になりたい

「異常なまでの節約癖」自分のお金を使ってはいけない強迫観念、もう少し普通になりたい

この記事では、アプリ『ママリ』に投稿された悩みと、それに対する回答をご紹介します。お金を大切に節約を心掛ける一方、たまにはちょっとのご褒美を楽しんだり「推し活」を生きがいにお金をかける人もいるしょう。そんな中、今回の投稿者であるMさんはどうしても自分のお金を遣うのに気が進まず、消費してはいけないという強迫観念があるようです。そんな気持ちはどう解消すればいいのでしょうか?

PIXTA

もったいなくて「自分のお金」を使えない…そんな自分が嫌

異常なまでに、自分のお金がもったいなくて使えません。

しれっと旦那や祖母に必要なものを買ってもらったりして、お金を浮かせています。
ここまでなら普通かもしれませんが、友だちと会う時もお金もったいなさすぎてあまり使えません。

なので、子供と二人で出かけたりするのも好きではありません。
食費や買い物も2倍かかるので、、

家族の食費と自分のおこづかいで月に2〜3万くらいしか使ってない気がします。
友達と会う月は出費が多くなりますが、最近は出掛けるようにしています。

この異常なまでの節約癖?というかもったいないというか、もはや焦燥感というか強迫観念のようなものを感じます。

これ、もう少し普通に寄せていくためにはどうしたら良いのでしょうか。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもが生まれたり、家族のライフスタイルが変わったりすると、家計の見直しをすることも。Mさんはもともとなのか、きっかけがあったのかは分かりませんが、自分のお金を遣うことに後ろめたさがあるようです。

それは子どもとのお出かけを楽しいと思えなかったり、友だちと遊びに行くのもおっくうになるほどだとか。Mさん自身はこうした状況を変えたい気持ちがあるようですが、どうすれば適度にお金を使うことに前向きになれるのでしょうか。

「メリハリをつけた出費が大事」寄せられたアドバイス

Mさんは自分のお金を遣いたくない気持ちがもはや「焦燥感」や「強迫」のようだと言っていましたが、ママリユーザーからはどんな意見が寄せられたのでしょうか。

好きな事を見つけると気持ちが変わるのではないかと思いますよ。

私は美容とか好きなので新しいコスメが出るとコスメカウンターに行き吟味して買ったりするとテンション上がります。

必要な物ではないけどお金出して満足度上がるという分野や物・人(推しとか)が見つかると人生も楽しくなるしお金を使う事に対してもワクワク感に変わってきますよ。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

確かに「これを買うとワクワクする」とか「このことにお金をかけると自分の心が豊かになる」と実感できるものができると、消費への抵抗感がなくなりそうですね。

「お金が減った」という気持ちより、お金で得られるメリットの方が大きくなれば良いのかもしれません。

メリハリつけたらいいかもですね!

例えば5万までは自由に使う!何も考えない!子供が欲しいといえば買ってあげる!

でそれ以外は絶対に手をつけない絶対に貯金する。

ときっぱり分ければ何も考えなくて済むと思います😊

私も似たような感じで食費もめちゃくちゃ減らして節約レシピ作ったり買い物も嫌いで行かなかったけど使う金額をきっぱりと決めてからは気にしなくなりました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらの声のように、限度額を決めて遣うと「これ以上はお金が減らない」と思えるので、Mさんのように感じる方には気が楽かもしれません。

お金に対する価値観は人それぞれですが、せっかく消費するなら楽しい気持ちを感じたいもの。自分に合ったお金の使い方がわかれば、買い物やお出掛けも今より楽しめるようになりそうですね。

おすすめ記事

「体験談」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧