©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
悲しむ祖母を見て、説得できなかった
家族葬のため「質素な葬儀で」と考えていたカゲワサビさん一家。ところが、打ち合わせの場で、突然、「質素な葬儀ではかわいそう」と言い始めた祖母。祖父を亡くし、弱っている祖母に対していろいろと言うのは気が引けますよね。結局、祖母の希望通りのプランで進めることとなりました。
ですが、この100万円というのはあくまでも基本料金。オプションを追加していくと、ここからさらに値段が跳ね上がります…。
あれこれとオプションが追加され…
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
お布施に戒名…次々にお金が必要となります。「死んだあとの身分も金次第」というカゲワサビさんの言葉に、うなずいてしまいますね。
さらにこのあと、供花・霊柩車・精進落とし・引き出物…と、次々とオプション料金が追加されていきます。中でも、必須のはずである「霊柩車」がオプションだったことにカゲワサビさんは納得できなかったそう。
プレミアムプランの100万円にオプションが追加され、総額はいくらになったのでしょう?
総額200万円!思いのほか高額に…
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
©カゲワサビ
いいお葬式だったものの、やはり金額には納得できなかったようですね。事前準備をし、見積もりを取っておくことは大切なことですね。
本作では、家族葬の予定で予算を想定していたにもかかわらず、200万円と高額な葬儀になった体験談が描かれています。家族葬の相場は約133万円と言われています。カゲワサビさん一家の場合、さらに70万円近くかかってしまったため、「高額だった」と言わざるを得ませんね。
カゲワサビさん一家は「生きているうちに葬儀場を決めるのは不謹慎」だと感じ、準備をしていなかったそうです。その気持ちもわかりますよね。ですが、事前準備が不十分だったため、ドタバタとなり料金にも納得できませんでした。改めて、葬儀について考えさせられる作品です。
- 朝日新聞「家族葬の費用はいくら? 安く抑えるコツや葬儀社の選び方、注意点を解説」(https://www.asahi.com/relife/article/15149579,2025年2月9日最終閲覧)