1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「2度と乗せたくない」下校時に勝手に車に乗り込まれて後悔…小学生の図々しい行動どうすべき?

「2度と乗せたくない」下校時に勝手に車に乗り込まれて後悔…小学生の図々しい行動どうすべき?

下校後の習いごとや塾などに通う関係で、学校帰りに車でお迎えに行く家庭もあるでしょう。その時、子どもの同級生が「一緒に車に乗せて」と言ってきたら、どうしますか?投稿者のMさんは、車に乗りたがる子の対応で後悔していることがあるそうです。

amana images

息子の同級生、一度だけ自家用車に乗せてしまい…

子供の同級生(同級生ってだけで子供は嫌いな子)の事で相談します。
放課後、習い事がある関係で学校まで車で迎えに行く日があります。
そういう時に仲が良いわけでもない同級生が話しかけてきます。
最初は分からず、私も楽しく話していたんですが、ずっと話しながらついてきて、車に乗ろうとしました。
さすがに嫌だったので遠回しに断りましたが、気にしないからと言って堂々と乗ってきてしまったので、仕方なく遠回りして送り届けました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

わが子だけを迎えに行ったはずが、なぜか子どもの同級生まで車に乗りたがり、しつこさに負けて家まで送り届けたという投稿者さん。その後も気になる状況を目にしているといいます。

それ以降、私が迎えに来ている時は必ず話しかけてくるので、「用事があるからバイバイ」と言って離れるようにしてます。
他の保護者の車に乗ったりする場面も見た事があります。他の保護者は知っていて理解して乗せているのかも知れないですが、私はその子の親御さんも知らないですし、何か(事故など)あったら困るので、もう2度と乗せたくありません。
こういう事って乗せるのは一回限りだったんですが、何度か乗ろうとしそうになる事があったので、一応先生に話した方が良いんですかね。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

よその子を車に乗せる場合、その子の保護者と確認が取れないのは心配ですよね。よその子を同乗させた状態で事故などがあっても大変です。Mさんは1度とはいえ、その子を車に乗せたことを後悔しています。

登下校時のトラブルや困りごとはどのように解決するのが良いのでしょうか。ママリユーザーからはいろいろな意見が集まりました。

学校しかつながりがないなら、協力を得るのもあり

子どもが保育園や幼稚園に通っているときは保護者とも顔見知りになりやすいかもしれません。一方、小学生になると親同士の関わりは一気に減りますよね。

そんな中でのトラブルについては、気になる場合は先生に相談するのも有りという声があがりました。

私知らない子は乗せるの嫌だし断ります。
乗せてと言われ乗せて、何かあったらこっちのせいにされても何も言えなくなるので😓
あまり毎週のように、
しつこかったら、先生に言います🥲
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

Mさんも気にしていたように、しつこさに負けて乗せてしまったときに事故があれば本当に困ってしまいますよね。まずは乗せないことが大前提ですね。

その他にも、子どもの考え方について注意が必要と言う声があがりました。

先生にお話されたほうが良いかと思います。
誰かが注意しないと、誰かに乗せてもらえばいいやと安易に考えるようになるかもしれません。

私の同級生の子供は小2ですが、私の家に来たとき言いたい放題、やりたい放題で、大変驚きました。親御さんも、色んな方がいますし注意しない方もいます💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもによっては他人との関わり方や距離感、モラルが身についていない子がいるかもしれません。また、そうした子を目にしたときに注意する大人もいれば、見て見ぬふりをする大人がいるのも事実です。

学校に間に入ってもらった結果、状況が良くなる例もあるようです。

子どもって図々しいですよね😱💦
うちの子の学校は玄関前に先生方が立ってて、そういうのを見かけたら即座に先生が注意してます🙄
多分…どこかの保護者から連絡があったんでしょうね🤭

相談すると、こういう対応してくれるかもなので、言ってみるのが良いと思います😁👌
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

学校によっては、登下校時に校門の前や近くで子どもを見守ってくれる学校もあるそう。Mさんも相談をすることで、先生たちが協力してくれるかもしれません。ただ、登下校中の安全管理は学校の管轄外になる部分もあります。親が責任を持って子どもと話しておくことも必要ですね。「安易にお友だちを同乗させない」「一緒に乗りたいときは親の了承を得る」など、約束をしておきましょう。

子どもはもちろん、保護者も日ごろから登下校時の安全について考えておく必要がありますね。

出典元:
自宅前の道路に「チョークで落書き」遊び終わっても放置?隣人にモヤモヤが止まらない

関連記事:

自宅前の道路に「チョークで落書き」遊び終わっても放置?隣人にモヤモヤが止…

外でチョークを使って落書きをした経験がある方はいますか?水で消せるチョ…

生後3か月の子がいるのに「朝まで飲み会したい」夫にイライラする私は心が狭い?

関連記事:

生後3か月の子がいるのに「朝まで飲み会したい」夫にイライラする私は心が狭い?

この記事はアプリ「ママリ」に投稿された声を元に作成したものです。赤ちゃ…

「上がり込んで片付けもしない」近所のママ友の行動にイライラした話

関連記事:

「上がり込んで片付けもしない」近所のママ友の行動にイライラした話

同じくらいの年齢を持つ子の親と仲良くなれると心強いものですよね。特に近…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事