1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 「上がり込んで片付けもしない」近所のママ友の行動にイライラした話

「上がり込んで片付けもしない」近所のママ友の行動にイライラした話

同じくらいの年齢を持つ子の親と仲良くなれると心強いものですよね。特に近所のそういった家庭があると思うと、ぜひ良好な関係でいたいと思うでしょう。子育ては助け合い、支え合いがとても大切です。しかし、そううまくいかないことも…。今回は引っ越し先で出会った、トラブルメーカーなママ友の話をご紹介します。もっち𓇼怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんの作品『マイホームに毎日来る子』です。どうぞご覧ください。

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

心機一転、マイホームで楽しい日々を…と思っていたのに

もっちさんのフォロワーさんは、念願のマイホームを購入し、この地に引っ越してきました。見知らぬ土地で知り合いがいないことはとても不安ですが、すてきな家を購入することができて満足をしています。わが子のゆいちゃんもとてもうれしそうです。

家族で心機一転、楽しい思い出を重ねていこうと思っていたフォロワーさんでした。しかし、そんなフォロワーさんにとあるトラブルの種が舞い込んでくることになるのでした…。

仲良くなれると思っていたママ友だったけど…

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

フォロワーさんが引っ越して間もなくのことです。近所に住んでいるというママと偶然出会います。その人にはゆいちゃんと同じくらいの息子、たっくんという子どもがいました。

近所にわが子と同じくらいの年齢の子がいると、とても心強いですよね。育児の悩みや情報を分かち合ったり、支え合ったりする存在はとても貴重です。

少し強引なところがあるようなママですが、フォロワーさんは仲良くなれたらと思いたっくん親子を招き入れることにしました。このままよい関係になるといいですよね。

ママ友の家に行くなら、最低限の配慮が必要

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

仲良くなれたらうれしい、と思っていても連日遊びにきて片付けもせず帰っていくママ友を皆さんはどう思いますか?たっくんのママは連日くるだけでなく、子どもを預けては何かの理由をつけて、一度家に帰ってしまいます。30分くらいのときも一時間以上のときもあるようで、フォロワーさんはその間二人の世話に追われへとへとです。

こんなことが続くと、くることを控えてほしいと思ってしまいますよね。もし、人の家に行くときは、片付けはきちんとすることなどの最低限の配慮が必要です。

また、家に戻らないといけない用事ができた場合は、内容や戻る時間をしっかりと伝えましょう。お互い気持ちよく交流できるようなマナーを大切にしたいものですね。

夢のマイホームで幸せな日々を送っていたのに。きっかけはある親子との出会いだった|マイホームに毎日来る子#1

関連記事:

夢のマイホームで幸せな日々を送っていたのに。きっかけはある親子との出会い…

結婚から5年、夢に見ていたマイホームを、やっと手に入れることができたもっ…

【全話読める】
マイホームに毎日来る子
小学生でスマホを持たせたのが間違いだった?|子ども同士のLINEトラブル#1

関連記事:

小学生でスマホを持たせたのが間違いだった?|子ども同士のLINEトラブル#1

スマホの普及によって便利になったことはたくさんありますが、その反面気を…

ある日突然起きた、小学4年生のリアルな学校トラブル!|ぼくの教科書がありません

関連記事:

ある日突然起きた、小学4年生のリアルな学校トラブル!|ぼくの教科書がありま…

この漫画は、愛すべき宇宙人(@aisubekiutyu_jin)さんによる小学生の学校ト…

もっち𓇼怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんのインスタグラム

もっちさんのブログはこちら

おすすめ記事

「トラブル」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧