小さな子どもを連れて困っているママを見た我が子
隣の方が生後半年も経ってないくらいの子と3歳のお子さんを連れたママさんがいて、下の子がミルクの時間になり泣いている+お姉ちゃんも自分でご飯が食べれなくて泣いていて
その方がすみませんってこちらに頭を下げいて
その時に
下の子が私に「ママ赤ちゃんって泣くのがお仕事なんだよね!」
上の子「そうだよ、まだお話ができないからね」
って話をしてたのを隣のお母さんが聞いていて涙を流しながらうちの子供達にありがとうって言っていて
それを見た子供達が「お母さんが泣いている時はピンチなんだ!パウパトロールに電話だ」って言ったんです笑
私が泣きたい時に言い聞かせたことが今になって出てきたみたいです笑

食事中、隣で小さな子ども2人を連れたママさんを見かけたという投稿者さんと子どもたち。赤ちゃんも上の子も泣いているという状況を見て投稿者さんの子どもたちはすかさず「赤ちゃんは泣くのが仕事」と言ってくれたそう。
迷惑・うるさいと思うのではなく、子どもたちが本心から優しくフォローしている姿に、投稿者さんも誇らしかったでしょうね。
最後はとても楽しく笑ってバイバイできたんですけれども
2年前ぐらいは子供達が泣いてる立場だったのに人のことを助けられるようになっていて
そのお母さんもそれを受け入れてくれてとても平和でいい日だったなと思いました!笑
ただの私の嬉しかったことでした😂😂

また、子育て中は肩身が狭い思いをする場面がたくさんあると思いますが、相手のママも心強い気持ちだったのではないでしょうか。
赤ちゃんの上の子と一緒にご飯を食べて、楽しく笑って同じ時間を過ごせたなんて素敵。それはもう誰かに伝えたくて仕方がなくなるようなエピソードですよね。
「素敵すぎる!」ママたちからの反響が集まる
この投稿に対し、ママリでは投稿者さんや子どもに対する絶賛の声がいくつも寄せられていました。
子どもは親の背中を見て育ちます。子どもたちがこんなに素敵な対応ができたのは、投稿者さんの人柄や子どもとの関わり方が素晴らしいからかなと想像できます。自分の言動を振り返るきっかけにもなりました。
他にもこんなコメントもありました。
我が子にはこんな子になってほしいというママ目線の声もありました。優しさや思いやりのある子というのは理想ですが、それは何か大きなことではなくとも、ちょっとした言動やしぐさで十分なのだと考えさせられますよね。
子どもの温かい気持ちに、胸がポカポカと温まるエピソードでしたね。