1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 当てはまったら休息!「心が疲れてるサイン」に1.3万いいね「最近の私だ」「とても共感」

当てはまったら休息!「心が疲れてるサイン」に1.3万いいね「最近の私だ」「とても共感」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのはよでぃ(@yod_blog)さんによる、知っておくと役に立ちそうなエピソードです。

思い当たるなら、とりあえず休もう

社会の動きがとてもスピーディーな現代は、日々その流れに追いつくのがやっと…なんてこともありますよね。

気がつくと自分の心身を気遣うことが後回しになっていることは、少なくないのではないでしょうか。しかし、そうした時間が過ぎていくうち、心はどんどん疲れを溜めていくかもしれません。

ではどうすれば心が疲れているサインに気づけるのでしょうか?そのヒントとなる内容を、投稿者のよでぃさんが発信しました。

心が疲れているサインがこれらしい。「人と話したくない」「頑張る気力がおきない」「食欲がない/ありすぎる」「些細なことでイライラ」「なぜかずっと気分が落ち込んでいる」「文章が頭に入ってこない」「眠りが浅い」「音の刺激に過敏」「歩くのがゆっくりになる」これは注意しておきたい。 ※1

体の疲れや病気と異なり、心の疲れは「どんなサインが出たら疲れているのか」が分かりにくいかもしれません。しかし、よでぃさんの投稿した内容のように、具体的なサインが分かると、疲れの目安が分かっていいですね。

この投稿には「今まさにこの状態です」「私今元気なつもりだったのに…やたらと当て嵌まるのは、何故…。」「殆ど当てはまる。疲れてんだな〜俺」といったリプライがついていました。

体もですが、心の疲れにも自分で気づけることは大切。ただ、心の不調も体の不調と同じく自己判断だけで済ませず、しっかりと専門家に相談するようにしましょう。

よでぃ(@yod_blog)さんのX

出典元:
疲れすぎ?コーンフレークに話しかける同僚への助言に5900いいね「むせた」「距離置いて」

関連記事:

疲れすぎ?コーンフレークに話しかける同僚への助言に5900いいね「むせた」「…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、…

育児中、ふいに訪れる「浄化タイム」に2900いいね「こういう瞬間が嬉しい」「愛がいっぱい」

関連記事:

育児中、ふいに訪れる「浄化タイム」に2900いいね「こういう瞬間が嬉しい」「…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのはu…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事