デリカシーのない義母にヒヤヒヤ…
義母は、お金の話をとても具体的に聞いてきます>_<
義両親は、年金を多くもらってる方です。。
「私たちはこれくらいもらってるんですよ〜お父さん方はいくらもらってます〜?」とうちの親に聞いてました。
びっくりしました。。(うちの親は義両親のように多くはもらってません)
また、昨日は、私の友人の前で
「merichanは育休中だけど、その前はいくらもらってたの?」とか。
なんか、お給料の金額とか聞くのって普通なんでしょうか?
うちの親もびっくりしてました。。
自分達の話もかなり具体的にしてくるから、抵抗がないのかな。。うちの兄夫婦にもお給料の話とか、保育園の保育料の金額とか、聞いてきます。

給料を聞くというのは友人同士でもしないものだと思いますし、実の親子であってもする人としない人に分かれるのでは?
投稿者さんの義母の場合は自分のお金の話も抵抗なくしているようですので、悪気があってしているというよりは単純に気になるからで相手が気まずい気持ちになるということには気付いていない様子です。
お金の話をする義母にさまざまな意見が
お金のことをずかずかと聞いてしまう義母に対して、ママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中で、普通じゃないというこんな意見がありました。
お金の話をしてはいけないという決まりがある訳ではないのですが、暗黙の了解として聞かないことものですよね。むしろ聞くという感覚を普通は持ち合わせていないと思います。マウントと受け取られてしまうこともあるでしょうし、話題としても面白いものではないはず。
他にもこんな意見がありました。
それでも友人の前はダメですが、、
単に自分らの方が給与は良かったという見下し的な自慢でしかないなら論外ですよね。
でもたまにいますよね、
必ず相手に家賃聞くとか、貯金聞くとか、
足元見られるみたいでお金の話に土足でズケズケと来る人ほんと無理です^^;

アドバイスや援助をしたくて言ってるのならまだ許せるけど…という意見がありましたが、本当にその通りですよね。見境なくお金の話をしてしまうというのも、良い悪い以前に人としてどうなのだろうと感じてしまうのではないでしょうか。
単なる興味で聞いているだけで自慢をする気がないとしても、聞かれた方がどんな気持ちになるかを考えられないというのは問題だと思います。投稿者さんが伝えるのはなかなか難しいでしょうから、夫に伝えてもらうとともに、お金の話題を出されてもはぐらかすなど、義母と同じ土俵に上がらないようにしたいところですね。