ママ友との近すぎる距離感にモヤモヤ
お互いを〇〇ちゃん呼びで気さくに話してる人見るとうわーすごいな💦ってなるし、逆に自分がママ友から〇〇ちゃんて呼ばれるのが違和感すぎてあー私には無理だ😵ってなってしまいます。
〇〇ちゃん呼びになると一気に距離は縮めれそうな気もしますがママ友には一定の距離がないと無理と思ってしまいます。誰ともでも分け隔てなく気さくに喋るけど誰とも深くは付き合いませんスタンスです。同じ方いますか?
特定の人に執着してその人としかまともに喋れないし一緒に長い間入れないみたいな人が同じバス停にいて、見ててなんとも言えない気持ちになります。

ママ友のことを名前で呼ぶことに違和感があるという投稿者さん。人によって感覚が違う部分ではありますが、名前呼びに違和感を覚える人もいるでしょう。
ママ友との付き合い方は人それぞれ。自分にとってストレスがない距離感がいいという考え方は理解できますね。
ママ友との関わり方にさまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。その中にこんな意見がありました。
呼び方は〇〇さんが落ち着くという意見がありました。距離感を間違えると面倒なことになる場合もありますし、何が地雷かわからないというのは本当にその通りですよね。トラブルを防ぐためにも適度な距離感でそつなく付き合うことがベターなのではないでしょうか。
他にもこんなコメントがありました。
確かにママ同士が同い年だと名前で呼びやすいですよね。明らかに年上な場合は「名前で呼んで!」と言われても気をつかって呼びにくそう。名前で呼ぶかどうかはママ友や自分の性格も関係しそうです。
ママ友との距離感は、自分にとって心地よい程度にするのが一番。自分や子どもが無理のない範囲で関わりを持つことが大事なのではないでしょうか。ママ友付き合いについてさまざまな考え方があると、改めて気づかせてくれる投稿でした。