1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 家同士の境界近くにバスケットゴールを設置した隣人、苦言を呈したらさらなるトラブルに

家同士の境界近くにバスケットゴールを設置した隣人、苦言を呈したらさらなるトラブルに

隣人とはなるべくトラブルを避け平和に暮らしたいものですが、お互いの考えが全く違うとうまくいかないこともありますよね。アプリ「ママリ」には隣人がバスケットゴールを自宅との境界近くに設置したことにモヤモヤしているという投稿がありました。広い庭があるのにも関わらずわざわざこちら側に付けたことが気になり話をしに行ったという投稿者さん。位置を変えるなどの行動を起こしてくれるのかと思いきや、想像もしていなかったようなことを言われてしまったそう。

Ⓒママリ

隣人のバスケットゴールにモヤモヤ

自分の家の庭にバスケットゴールを設置する。
近所に迷惑にならないようにすればいいと思います。

我が家の境界線近くに設置され、ネットもなく、1メートルのフェンスしかありません。
その家の庭は狭くなく、庭の中心にバスケットゴールを設置すれば被害を受ける心配もなくなります。
今後のトラブルをさけたく、あまりにも我が家に近いので、隣に言いましたら、
自分の家の庭だからいいだろだそうです。
ボールも付く音もお互い様。
結局自分の家のことしか考えていない感じです。

バスケットゴールの位置を言っただけなのに、旦那に苦情を夫婦で言いにきました。
私が悪者扱いされ大変嫌な思いをしました。
仕方なく謝りましたが。

隣の家の境界線近くにバスケットゴールをつける家の人ってご近所トラブルなんて考えていないのでしょうか?
私は悪いことしたのでしょうか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

隣人の主張は確かにその通りなのですが、跳ねたボールが投稿者さんの家に飛んでくる可能性が十分にありますし、今後トラブルに発展する可能性も…。

投稿者さんは決してバスケットをするなと言っているわけでもなく、トラブルを防ぐために話をしたとのことですが、夫婦で言い返されてしまい困った状況になってしまったようです。

隣人の行動にさまざまな意見が

トラブル PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「被害が出たら弁償してもらうと伝える」という意見がありました。

バスケットボールをすると言う事はコンクリートにボールを打ちつけてやるんですよね??
普通にうるさいです。

また万が一の事を考えて
はじめてのママリさんは心配で伝えたのに
怒るってなに?!って思います。
音は我慢しますが、
被害が出た時は弁償なり、しっかり対応してもらいます。
ぐらいは伝えていいと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

隣人の家のことですからどこにバスケットゴールを設置してもいいものの、何かあった時にはしっかりと弁償してもらいたいですよね。壊されたくないものはできる限り移動させるなど、こちらとしてもできる限りの自衛も必要でしょう。不本意ではありますが、隣人の対応に期待できない以上、こちらが先回りするしかないかもしれませんね。

他にも「非常識」という意見がありました。

近所にバスケゴール設置してるお家ありますが、1軒は畑に向けて、もう1軒は自宅に向けて設置し、どちらも周りにネット張ってますょ!

お隣さん非常識です。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

できる限りの対策をしてくれればいいものの、まったくその様子が見られないのは気になりますね。

自宅敷地内だからと言ってしまえばそれまでですが、飛んできたボールや騒音に関しては周囲の住人にも迷惑をかける可能性があります。お互いが気持ちよく生活できるように周りへの配慮は必要ですよね。ご近所付き合いについて考えさせられる投稿でした。

外壁にバスケボールを当てられた!隣人中学生にモヤモヤ…スルーすべき?

関連記事:

外壁にバスケボールを当てられた!隣人中学生にモヤモヤ…スルーすべき?

戸建てでもマンションでも、ご近所トラブルはなるべくなら避けたいと考える…

自宅前の道路に「チョークで落書き」遊び終わっても放置?隣人にモヤモヤが止まらない

関連記事:

自宅前の道路に「チョークで落書き」遊び終わっても放置?隣人にモヤモヤが止…

外でチョークを使って落書きをした経験がある方はいますか?水で消せるチョ…

ママ友の子どもが「ドアパンチ」車に傷が…修理費用を負担してもらう伝え方は?

関連記事:

ママ友の子どもが「ドアパンチ」車に傷が…修理費用を負担してもらう伝え方は?

仲良くしているママ友とトラブルが起きたとき、どう伝えるべきか悩みますよ…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事