Ⓒママリ
隣人のバスケットゴールにモヤモヤ
近所に迷惑にならないようにすればいいと思います。
我が家の境界線近くに設置され、ネットもなく、1メートルのフェンスしかありません。
その家の庭は狭くなく、庭の中心にバスケットゴールを設置すれば被害を受ける心配もなくなります。
今後のトラブルをさけたく、あまりにも我が家に近いので、隣に言いましたら、
自分の家の庭だからいいだろだそうです。
ボールも付く音もお互い様。
結局自分の家のことしか考えていない感じです。
バスケットゴールの位置を言っただけなのに、旦那に苦情を夫婦で言いにきました。
私が悪者扱いされ大変嫌な思いをしました。
仕方なく謝りましたが。
隣の家の境界線近くにバスケットゴールをつける家の人ってご近所トラブルなんて考えていないのでしょうか?
私は悪いことしたのでしょうか?

隣人の主張は確かにその通りなのですが、跳ねたボールが投稿者さんの家に飛んでくる可能性が十分にありますし、今後トラブルに発展する可能性も…。
投稿者さんは決してバスケットをするなと言っているわけでもなく、トラブルを防ぐために話をしたとのことですが、夫婦で言い返されてしまい困った状況になってしまったようです。
隣人の行動にさまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中に「被害が出たら弁償してもらうと伝える」という意見がありました。
普通にうるさいです。
また万が一の事を考えて
はじめてのママリさんは心配で伝えたのに
怒るってなに?!って思います。
音は我慢しますが、
被害が出た時は弁償なり、しっかり対応してもらいます。
ぐらいは伝えていいと思います。

隣人の家のことですからどこにバスケットゴールを設置してもいいものの、何かあった時にはしっかりと弁償してもらいたいですよね。壊されたくないものはできる限り移動させるなど、こちらとしてもできる限りの自衛も必要でしょう。不本意ではありますが、隣人の対応に期待できない以上、こちらが先回りするしかないかもしれませんね。
他にも「非常識」という意見がありました。
できる限りの対策をしてくれればいいものの、まったくその様子が見られないのは気になりますね。
自宅敷地内だからと言ってしまえばそれまでですが、飛んできたボールや騒音に関しては周囲の住人にも迷惑をかける可能性があります。お互いが気持ちよく生活できるように周りへの配慮は必要ですよね。ご近所付き合いについて考えさせられる投稿でした。