1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 3回育休を取得したビジネスリーダー、気づきに1万いいね「世の中の当たり前に」「教科書に載せて」

3回育休を取得したビジネスリーダー、気づきに1万いいね「世の中の当たり前に」「教科書に載せて」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、経営者・青野慶久/aono(@aono)さんが投稿したあるエピソードです。お子さんが生まれた後に3度の育休を取得した青野さんが気づいたことをつづったところ、多くの反響が寄せられました。

育休を3回とって見えてきたもの

子育てに手がかかる時期、育児のために取得できる「育児休業」。夫婦のどちらかだけでなく、お互いに取得できると子育ての負担軽減が期待でき、家事や育児のスキルアップの機会にもなりますよね。

投稿者の青野慶久/aonoさん。3人のわが子それぞれが生まれたときに育休を取得したといいます。育休を通じて感じた事とは?

男性 育児 PIXTA

我が家は子供3人。妻も私も3回育休を取りました。私は最初は逃げ腰でしたが、やってみて気付いたのは「妻ひとりに任せられるような質と量の仕事ではない」ということ。これからも家事育児に励んでまいります。 ※1

青野慶久/aono(@aono)さんのX

妻だけでなく夫も主体的に子育てをしてその大変さが分かると、妻への声かけや行動にも変化があるかもしれません。そのために育休はとても大切な役割を果たしているのでしょう。

この投稿には「ロールモデルでいてください」「さすが」などのリプライが寄せられました。家庭と仕事の両立は、いつの時代にも課題があります。夫婦それぞれの努力を認めつつ、家事や育児の負担が偏らないようにコミュニケーションがとれる関係性作りが大切ですね。「自分だけが大変」と考えず、お互いの状況を正しく理解して、家族みんなが安らげる家庭を気づきたいものですね。

「めめっち(誤)好きかも…」夫に推しキャラを布教した方法に12万いいね「素敵な関係」「かわいい」

関連記事:

「めめっち(誤)好きかも…」夫に推しキャラを布教した方法に12万いいね「素敵な…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはな(…

子どもなんて放っておいても…パパが育休でわかったことに5万いいね!「本当それ」「これはマジ」

関連記事:

子どもなんて放っておいても…パパが育休でわかったことに5万いいね!「本当そ…

この記事ではX(旧Twitter)で」バズった投稿を紹介します。今回紹介するのは…

育休中なのに「夜中はゲーム」「起床は昼すぎ」夫へモヤモヤが止まらない

関連記事:

育休中なのに「夜中はゲーム」「起床は昼すぎ」夫へモヤモヤが止まらない

パパの育児休業について夫婦で話し合ったこと、ありますか?ツムママ(@tumut…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事