1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 「わかる」と「わからない」の間にある気持ち、表現に8.5万いいね「共感しかない」「素晴らしい」

「わかる」と「わからない」の間にある気持ち、表現に8.5万いいね「共感しかない」「素晴らしい」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはworu(@_worururu)さんの投稿です。人と関わりを持つ中で、相手のことが「わかる」「わからない」という経験は、誰にでもあるでしょう。もしも「わかる」と「わからない」の間に、もうひとつの感情があるとしたら、あなたは何だと思いますか?woruさんがその気持ちを言語化したら、多くの共感を受けました。

PIXTA

「わかりたい」という気持は相手に対する「思いやり」

家族や友人、同僚など、人と関わりながら生活している人がほとんどでしょう。人ぞれぞれの性格や考え方があり、相手のことをすべて理解することは難しいですよね。相手のことを「わかる」「わからない」だけで終わらせるのではなく、その間にもう一つ言葉を入れるとしたら…?

woruさんは、「わかる」と「わからない」の間に広がるすてきな言葉を見つけました。

理解 PIXTA

「わかる」と「わからない」の間に広がる「わかりたい」という気持ちのことを、「思いやり」と呼びたい ※1

「わかりたい」とは、相手を受け入れたい、理解したいという思いが感じられます。相手のことを知りたいという気持ち自体が、「思いやり」なのですね。わかろうとした結果が「わからなかった」だとしても、考え方が違う人を理解しようと考えること自体に思いやり、愛を感じますね。

この投稿には「『わかりたい』があるだけで、心の距離がぐっと縮まる気がします」「もっと優しい世界になりそう」「『歩み寄り』と言ってもいいかもしれない」などのリプライが寄せられていました。

人の感情は数えきれないほどあって、すべてに名前をつけることは難しいでしょう。しかしときにはその気持ちを見つめてみて、名前を付けてみるのもいいかもしれません。自分の気持ちの整理や行動の振り返りに役立ちそうですね。

心 思いやり PIXTA

自分の価値観だけで「わからない」で済ませるより、相手のことを「わかりたい」と努力するのはすてきなこと。そんな相手への思いやりがあれば、よい人間関係が築けそうな気がします。人との関係づくりの中で大切なことに気づかせてくれた投稿でした。

woru(@_worururu)さんのX

妊婦と男児を連れた母、電車内での優しい世界に8万いいね「思いやりのループ」「心温まる話」

関連記事:

妊婦と男児を連れた母、電車内での優しい世界に8万いいね「思いやりのループ」…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはね…

イタリア人に「頑張ります」の言い方尋ねたら?即答に5万いいね「確かに」「いい言葉」

関連記事:

イタリア人に「頑張ります」の言い方尋ねたら?即答に5万いいね「確かに」「い…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧