1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【寝込むほど限界】ママ友ランチで心身疲弊…ドタキャンで信用を無くすのもイヤで悩む

【寝込むほど限界】ママ友ランチで心身疲弊…ドタキャンで信用を無くすのもイヤで悩む

ママ友付き合いが楽しいという方もいれば、苦手で仕方ないという方もいるかもしれません。アプリ「ママリ」にはママ友ランチに行きたくないという投稿がありました。嫌われたくなくてママ友に合わせて楽しみだとつい言ってしまったという投稿者さん。しかし、ランチ会に行った後は毎回寝込んでしまうほど疲れてしまうことから、ランチをドタキャンしたいと思っているそう。ただ、これまでにも何度かドタキャンをしており、信用をなくすのでは…と心配になっているようです。

Ⓒママリ

ママ友ランチが憂鬱で仕方ない

明日、ママ友ランチがあるのですが、自分の中の警戒アラームが鳴るような気が強めのママ友がいて、行きたくありません。
今日は一日中、「我慢してでも行かなきゃ…」という思いと、「やっぱり行きたくない…」という思いが頭をぐるぐるしていて、家族と過ごしていても鬱々としています。
だったら約束する時点で断れよ!という話なんですが、嫌われたくない思いから、「ランチ会楽しみ〜🎵」とママ友達とノリを合わせてしまいます。内心行きたくないのに。とっっても性格悪いですよねすみません。元々、人に気を遣いすぎる性格で、八方美人だし断れないタイプです。
信頼できる友達が一人いればそれでいいと思ってます。

今まで3回ママ友ランチ参加しましたが、毎回寝込むほど疲れ果ててしまい。
もう、ほぼ行かない方に気持ちが向いちゃってるのですが、既に何度もママ友ランチを子供や自分の体調不良でドタキャンしちゃってます💧
またドタキャンしてもいいですかね…さすがに信用なくしますよね😓
ママ友さん達は何も悪くなくて、私が勝手に嫌がってるだけなので罪悪感もすごいんですよね😥
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ママ友ランチに行きたくないけれど、何度もドタキャンしており信用をなくすのではと行くかどうかで悩んでいるという投稿者さん。苦手なママがいることは大きな理由のようです。行きたくない自分の気持ちと、ママ友たちからどう思われるかという2つの気持ちの板挟みになり苦しんでいるように見えます。

寝込むほど疲れるというのはよほどだと思いますし、楽しめなさそうで心配です。

ママ友ランチにさまざまな意見が

ママ友 amana images

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「寝込むほどなら行かない方がいい」という意見がありました。

なぜ我慢してまで行かなくてはいけないのですか?弱みを握られてるとか??
ドタキャンは正直‥‥という感じですが、寝込むほどなら行かない方がいいと思います
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

寝込むほどなら行かない方がいいというのは本当にその通りですよね。ママ友ランチに行かないことによって自分や子どもに不利益が出てしまうのであれば頑張らないとと思うのも理解ができるのですが、参加してもしなくても変わらないのであれば自分の気持ちに正直でいいように思います。

他にもこんな意見がありました。

今回は断って、次回から誘われた時点で乗り気じゃなかったら断ればいいと思います!!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

投稿者さんもママ友も、お互い大人ですから割り切って付き合うことも大事だと思います。自分の気が乗らない誘いを断ることに罪悪感を持つ必要はないですし、そこは自分の気持ちに正直になっていいのではないでしょうか。

ママ友付き合いは距離感が難しく、子どもにも影響があるのではと考えるとつい良い顔をしてしまうことも。しかし、ママ自身の思いも大事です。本当に必要な付き合いなのかを考え、周りに合わせるのではなく自分の物差しで考えて行動していいのではないでしょうか。

「まさか私が…?」親切なママ友の家に招待された結果、思わぬ疑いをかけられてしまう

関連記事:

「まさか私が…?」親切なママ友の家に招待された結果、思わぬ疑いをかけられて…

この作品では、内向的な性格のママ・ハルコと、社交的で明るいママ・ユウコ…

【迷惑】早朝から子どもを押し付け?パート都合優先のママ友との付き合いが「ちょっとしんどい」

関連記事:

【迷惑】早朝から子どもを押し付け?パート都合優先のママ友との付き合いが「…

今の時代、子育てをしながら仕事をしているママも多いことでしょう。フルタ…

車の免許を持っていないママ友のある行動にモヤモヤ。もう現地集合、解散でいい?

関連記事:

車の免許を持っていないママ友のある行動にモヤモヤ。もう現地集合、解散でい…

子育て中にあると便利な物といえば車。とはいえ、車は決して安い物ではない…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧