Ⓒママリ
ママ友ランチが憂鬱で仕方ない
今日は一日中、「我慢してでも行かなきゃ…」という思いと、「やっぱり行きたくない…」という思いが頭をぐるぐるしていて、家族と過ごしていても鬱々としています。
だったら約束する時点で断れよ!という話なんですが、嫌われたくない思いから、「ランチ会楽しみ〜🎵」とママ友達とノリを合わせてしまいます。内心行きたくないのに。とっっても性格悪いですよねすみません。元々、人に気を遣いすぎる性格で、八方美人だし断れないタイプです。
信頼できる友達が一人いればそれでいいと思ってます。
今まで3回ママ友ランチ参加しましたが、毎回寝込むほど疲れ果ててしまい。
もう、ほぼ行かない方に気持ちが向いちゃってるのですが、既に何度もママ友ランチを子供や自分の体調不良でドタキャンしちゃってます💧
またドタキャンしてもいいですかね…さすがに信用なくしますよね😓
ママ友さん達は何も悪くなくて、私が勝手に嫌がってるだけなので罪悪感もすごいんですよね😥

ママ友ランチに行きたくないけれど、何度もドタキャンしており信用をなくすのではと行くかどうかで悩んでいるという投稿者さん。苦手なママがいることは大きな理由のようです。行きたくない自分の気持ちと、ママ友たちからどう思われるかという2つの気持ちの板挟みになり苦しんでいるように見えます。
寝込むほど疲れるというのはよほどだと思いますし、楽しめなさそうで心配です。
ママ友ランチにさまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中に「寝込むほどなら行かない方がいい」という意見がありました。
寝込むほどなら行かない方がいいというのは本当にその通りですよね。ママ友ランチに行かないことによって自分や子どもに不利益が出てしまうのであれば頑張らないとと思うのも理解ができるのですが、参加してもしなくても変わらないのであれば自分の気持ちに正直でいいように思います。
他にもこんな意見がありました。
投稿者さんもママ友も、お互い大人ですから割り切って付き合うことも大事だと思います。自分の気が乗らない誘いを断ることに罪悪感を持つ必要はないですし、そこは自分の気持ちに正直になっていいのではないでしょうか。
ママ友付き合いは距離感が難しく、子どもにも影響があるのではと考えるとつい良い顔をしてしまうことも。しかし、ママ自身の思いも大事です。本当に必要な付き合いなのかを考え、周りに合わせるのではなく自分の物差しで考えて行動していいのではないでしょうか。