1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. え、マジで!?旦那の飲み会=妻の無料ドライバー前提?子育て中の私はイヤだけど、世間の常識はどう?

え、マジで!?旦那の飲み会=妻の無料ドライバー前提?子育て中の私はイヤだけど、世間の常識はどう?

夫の一言にモヤモヤとした経験は誰しもあるはず。アプリ「ママリ」には夫から飲み会の送迎を頼まれたという投稿がありました。子どもが2人いるのに夜に送迎なんてできないと断った投稿者さんですが、夫からは「じゃあ俺はどうすればいいの?」と言われてしまったそう。自分の感覚がおかしいのかと投稿者さんはモヤモヤとして悩んでいるそうです。

PIXTA

飲み会の送迎をするべき?


旦那の飲み会って奥さんが送り迎え
してるの??

子ども2人居て夜に送り迎え頼まれたけど
断った。
ええ??じゃあ俺どうすればいいの?って知らないよ?

皆さん送り迎えしてあげてますか?
わたしがおかしいの?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもが2人いるのに夫から飲み会の送迎を頼まれたという投稿者さん。飲み会ということは帰りは遅いのでしょうから、行きはまだしも子どもを連れて迎えに行くというのは難しいですね。かといって自宅に子どもだけを残すなんて言語道断。夫の迎えは無理に思えますが…。

夫の送迎にさまざまな意見が

夜 PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「タクシー代節約のために送っていく」という意見がありました。

タクシー代もったいないので行きは送っていって帰りも早ければ迎えに行きます😩
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

確かに往復タクシーとなるとかなりの額になりそう。行きだけでも送っていけば節約になりますし、帰りも時間帯によってはお迎えするという方はいるのかも。飲み会はただでさえお金がかかりますから、出費は最小限がいいですよね。

他には「自分のお金で勝手にどうぞ」という意見がありました。

送迎なんてしません。
勝手に行って勝手に帰ってきたらいいです自分のお金で。笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

自分のお金の範囲でご自由にどうぞという声です。自分の判断で飲みに行くからには、自分で責任を持って帰ってきてほしいというのが、忙しいママの本音ではないでしょうか。

妻が善意で「迎えに行こうか」というならまだしも、乗る側の夫が「当たり前」という気持ちでいられるとトラブルになってしまいますね。夫は妻への思いやりの気持ちを持ち、自分が飲み会をしている間に家族がどう過ごしているのか、誰が家のことを担ってくれているのかを考えてみてほしいですね。

夫に秘密でGPSをつけてみたら…ウソをついて野球観戦に行っていたことにモヤモヤ

関連記事:

夫に秘密でGPSをつけてみたら…ウソをついて野球観戦に行っていたことにモヤモヤ

夫婦によっては位置情報を共有し、どこにいるかを確認できるようにしている…

【モヤモヤ】夫が仕事後の予定を秘密にする理由…「言う必要ない」って勝手すぎない?

関連記事:

【モヤモヤ】夫が仕事後の予定を秘密にする理由…「言う必要ない」って勝手すぎ…

夫婦といえどもコミュニケーションは大事ですよね。帰る時間や夕飯が必要か…

【イライラ限界!】家事育児は育休妻に丸投げ「スマホ依存夫」に腹立つことが多すぎる

関連記事:

【イライラ限界!】家事育児は育休妻に丸投げ「スマホ依存夫」に腹立つことが…

育休中、家事も育児も妻がほとんど負担している…というのはまだ耳にしやすい…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧