1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【正直、すごく邪魔】ご近所さんの洗車に物申したい…夫に相談するも「何も言えない」

【正直、すごく邪魔】ご近所さんの洗車に物申したい…夫に相談するも「何も言えない」

ご近所トラブルとまではいかずとも、隣人の行動にモヤモヤすることが誰しもあるものだと思います。賃貸であれば管理会社などを通して注意をしてもらうことができますが、戸建ての場合は今後のことも考えるとなかなか言えないものですよね。アプリ「ママリ」には斜め前の家の人が毎週末に道路で洗車をすることで駐車がしにくいという投稿がありました。夫にはどうしようもないと言われてしまったものの、投稿者さんはかなりのストレスを感じているそう。

Ⓒママリ

道路で洗車をする隣人にイライラ…

斜め前の家の人が、毎週末、家の前の道路で洗車していていつも邪魔です。
玄関を出た瞬間、洗車してる車がある状態で、ハシゴやバケツなども置いていて邪魔です。高圧洗浄機でブシャーーとしています。邪魔とはいえ、普通に通れるので何も言えず😢😢車で出かける際、車出る時は大丈夫なんですが、駐車する時、洗車の車が邪魔で駐車しにくいです。大回りして何度も切り返して駐車しています。
なので、斜め前の人が洗車している時間帯は外出を控えるようになりました。
夫に相談しても、駐車できないくらい邪魔な場所ではないし、共有の道路だし、うちの敷地でもないし、何も言えないよと言われました。
仕方ないのですが、いつも我慢しているので段々斜め前の人のことが嫌いになってしまい、ますますイライラしてしまってます。こんな自分が嫌です。
皆さんならどうされますか?💦💦どうしようもないですよね。。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

敷地内ではなく、道路上で洗車をしているという隣人。車は通れるものの駐車が大変なこともあり、投稿者さんは外出を控えるほどだそう。隣人は車が通れるように配慮をしているはずですが、投稿者さんが困っているのは事実です。

事を荒立てたくない気持ちは理解できますが、もし駐車をする際に車をぶつけてしまったら、それこそご近所トラブルに発展する可能性があるでしょう。

迷惑な隣人にささまざまな意見が

住宅地 PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。その中に「非常識だ」という意見がありました。

言えないけど道路で洗車は非常識ですね…
自宅の敷地内で洗車できないなら洗車場行かないとダメだと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

非常識だと思いつつも、毎日顔を合わせるお向かいさんにそれを伝えるのはなかなかできないですよね。毎週末洗車をするぐらいですからきっと車好きな方なのかなと思うのですが、だからこそルールを守ってほしいというのが本音ですね。

他には「そういう人と仲良くなってズバズバ言っちゃう」という意見がありました。

本来なら洗車しては駄目なんでしょうけど、わたしも旦那さんと同じ考えですね。通れないわけじゃないし、外出控えられるなら控えて、終わったら行けば良いだけかな。今それで成り立ってるなら、別に洗車中に行く必要ないし。
言ったら関係悪くなって、もっとイライラするだけだと思いますよ。最悪、もっと邪魔になるように駐車されたり、邪魔されたりするかも。
私なら、むしろそういう人とは仲良くなって、邪魔でーす!笑 って文句言える関係まで持って行きますね!笑 
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

相手がどんな人かわかりませんし、まずは関係地を築くところから始めるのは賢い戦法かも。投稿者さんとしてはイライラするでしょうが、世間話から始めて、困っていることは言えるくらいの仲になれたら言いやすいですよね。

ご近所ゆえにトラブルを避けたい気持ちばかり先行してしまいますが、道路はみんなのもの。困っている事実は何らかの形で伝えられるといいですよね。

【騒音トラブル】夜8時半に縄跳びっておかしくない?非常識すぎる近所の親子に、ついに怒り心頭!

関連記事:

【騒音トラブル】夜8時半に縄跳びっておかしくない?非常識すぎる近所の親子に…

日が落ちて涼しくなってからウォーキングやジョギングをする人もいますよね…

集合住宅で騒音トラブル「20時のシャワーで苦情」嫌がらせを受けてつらい

関連記事:

集合住宅で騒音トラブル「20時のシャワーで苦情」嫌がらせを受けてつらい

この記事はアプリ「ママリ」に投稿された声を元に作成したものです。子育て…

21時~0時と5時~7時、隣人のスマホのバイブ音が響いて気になる…気づいてもらう方法は?

関連記事:

21時~0時と5時~7時、隣人のスマホのバイブ音が響いて気になる…気づいてもら…

マンションなど集合住宅に住んでいると、騒音トラブルに遭遇することもある…

おすすめ記事

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧