1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 遊びに来た子「ジュースちょうだい」勝手に冷蔵庫を開けられても何も言えない母「言えないなら呼ばない」「軽く言うくらい」

遊びに来た子「ジュースちょうだい」勝手に冷蔵庫を開けられても何も言えない母「言えないなら呼ばない」「軽く言うくらい」

子どものしつけに関してはそれぞれの家庭で考え方が違いますし、自分の子ども以外の子どもとどう関わっていけば良いのか考えてしまうこともあるでしょう。アプリ「ママリ」には子どもの友達が家に遊びに来て勝手に冷蔵庫を開けることにモヤモヤしながらも何も言えなかったという投稿がありました。子育て中のママたちはこんな時にどう対応しているのでしょうか。

Ⓒママリ

子どもの友達に注意できない

みなさんお子さんのお友達に注意したりできますか?
私はどうしても言えません(T T)
遊びに来てくれていて勝手に冷蔵庫を開けられてヤクルトちょうだいと言われても、アパートなのに大騒ぎされてご近所さんの目が怖くても言えません(T T)
でもやっぱり言わないとダメですよね…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

自分の子どもにはちゃんと注意できても、子どもの友達となるとどこまで注意や叱って良いものなのか悩ましいですよね。投稿者さんの場合はどうも伝えることが苦手なよう。勝手に冷蔵庫を開けるというのは、もしわが子がよそのお家でやろうとしたら絶対に注意する行動ですが、周囲の目が気になって言えないようです。

注意する?しない?さまざまな意見が

冷蔵庫 PIXTA

この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。

その中に「言えないなら呼ばない」という意見がありました。

言えます!
言うのがその子のためにもなると思っても言えないですかね?💦

言えないなら呼ばないです!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもたちは言わないと気付かないことがたくさんありますよね。注意することでその場は空気が悪くなったり、もしかしたら泣いてしまうこともあるかもしれませんが、言うことがその子のためであり自分たちのためになるのはその通り。

とはいえ、言いにくいという投稿者さんの気持ちも理解できます。いっそ言えないなら家には呼ばず公園や外で遊ぶことに決めたら楽になるかもしれませんね。

他にも「親同士の関係性による」という意見がありました。

親同士ほんと仲良い子には
きちんと伝えたれますが
あまり仲良くない方の子だと
だめよ〜ぐらいに軽くしか言えません😵😵
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

親同士の関係性次第で子どもへ注意の仕方も変わってくるというのは現実的な意見です。親同士の面識がほとんどない場合にはきちんと言いたくても言えずにモヤモヤしてしまうこともありそうですね。

家で遊ぶ以上、その家のルールは守らなければいけませんし、それができないのであれば少し厳しいですが出禁にしてしまうというのも手。どちらにしろ、言わなければ投稿者さんのモヤモヤは伝わりませんから、ダメなことはダメと伝えたいところ。投稿者さんが言いやすい伝え方が見つかるといいですね。

イラスト:きさらぎ

子どもの友達が「嘘をついて遊びにきていた」親の怒鳴り声が聞こえて…どうすればよかった?

関連記事:

子どもの友達が「嘘をついて遊びにきていた」親の怒鳴り声が聞こえて…どうすれ…

子どもが小学生になると、行動範囲がぐっと広がります。何をするのもママと…

子どもの友人がヘアカラー、小学生のわが子も「染めたい」許可するつもりはないけれどモヤモヤ

関連記事:

子どもの友人がヘアカラー、小学生のわが子も「染めたい」許可するつもりはな…

子ども同士のお付き合いを見守る中で、モヤモヤしたことはありませんか。ア…

夫に秘密でGPSをつけてみたら…ウソをついて野球観戦に行っていたことにモヤモヤ

関連記事:

夫に秘密でGPSをつけてみたら…ウソをついて野球観戦に行っていたことにモヤモヤ

夫婦によっては位置情報を共有し、どこにいるかを確認できるようにしている…

「ママリ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事