Ⓒママリ
21時半を過ぎても打ち上げ花火の音がうるさい…
今日も近所の方のストレスを質問させていただいてまた別のご近所さんのことで申し訳ないですが、ストレスが爆破しそうなのできいてほしいです。
問題のご近所さんには中学生の息子がいます。
多分友達を連れて来ていてお泊まり会なのか
娘が8時に寝てやっとゆっくりできるーと思った矢先
8時半から打ち上げ花火やロケット花火の音が聞こえ始め
まだ8時半だし、、と思いながら録画していたドラマを観ているとギャーギャー話声が聞こえ始め、9時半すぎてもロケット花火や打ち上げ花火のドンッて音が響いていました、、、
今やっと聞こえなくなりましたが、、
一度でっかいドンッて花火の音で娘がギャーと泣き起きました、、
みんなで集まって楽しいのは分かるけど、、親、、
前もこの時間まで花火しててストレス溜まりました。
手持ち花火ならまだしも、打ち上げ花火やロケット花火ってせめて9時までにしてほしい、、
皆さんは何時までが常識の範囲だと思いますか?
もうポツンと一軒家に住みたいくらい近所の存在が煩わしいです。

中学生が20時半を過ぎて外で花火をしているという状況。住宅地での行動としては異様に感じますよね。
夜は自分たちが思っている以上に静かで、音が響く時間帯です。楽しくてつい声が出てしまうのはわかるのですが、さすがに時間や周りの状況を考えて行動してほしいですよね。
花火の騒音にざまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。
その中に「20時までが許容範囲」というものがありました。
中学生にとっての8時はまだまだ活動できる時間でしょうが、子どもや高齢者にとっては寝る時間。深夜の騒音と考えれば、警察に通報でいいのかもしれません。
他にも「住宅街で打ち上げ花火やロケット花火は非常識」というコメントがありました。
そもそも住宅街でロケット花火や打ち上げ花火すること自体非常識だと思います💦
祖父母の家が海沿いのポツンと一軒家みたいなところで、目の前の道路も祖父母の家に通じてるのみ、って感じだったのでそこで打ち上げ花火とかロケット花火はやってましたが、そんな田舎でないとやっちゃダメな花火だと思います😱
だって万が一他の家に飛んでいって火事にでもなったら大変ですよね…。
こちらの住宅街ではみんな手持ち花火か小さめの吹き出す花火のみ、だいたいみんな20時〜20時半くらいまで、しかも騒がず静かにやってます💦💦うちも花火しようと外に出て初めて、あーあそこの家も花火やってたね!って気づくくらいです。
警察に通報してもいいレベルじゃないでしょうか🥺

住宅地で打ち上げ花火やロケット花火をすること自体を疑問視する声も。少なくとも時間や場所はしっかりと考えなければいけないですよね。
花火は夏の風物詩ですし、しっかりとルールを守り、場所や時間への配慮があれば何の問題もないと思います。中学生と親にも、常識をわきまえて楽しんでほしいものですね。