1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 上の階から騒音のクレームが…「ノイローゼになりそう」と言われた原因

上の階から騒音のクレームが…「ノイローゼになりそう」と言われた原因

家族とアパートに暮らすMさんがアプリ「ママリ」に投稿したご近所トラブルの体験談をご紹介します。赤ちゃんが生まれ、夜間もエアコンを使用することになった相談者のMさん。すると上の階の人から「エアコンの室外機がうるさから修理してほしい」とクレームが入りました。確認をするとエアコンの室外機を取り付けている金属が少し音を立てていると気づきました。ただエアコン自体は新しいものなので、どう対応すべきか悩んでいます。

PIXTA

室外機の音がうるさくノイローゼになりそう…上の階の人からの要望。どこまで対応すべき?

ご近所トラブルについてです。
アパートに住んでいます。上の階の住人の方から手紙が入っていました。
エアコンの室外機の音がうるさくノイローゼになりそう、修理してほしいとのことでした。
赤ちゃんがいることもあり、夜間も寝室のエアコンをつけて過ごしています(夜間に寝室の暖房をつけ始めたのはこの冬が初めてです)。
すぐに室外機を確認したところ、確かに運転時に時々、カタカタカタと音がします。
が、室外機自体の音というよりは、室外機を置く金属の台が振動で音を立てているようです。まだ新しいですし、室外機自体が壊れているようには思えません。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

集合住宅に暮らしているとしばしばあるのが「騒音トラブル」ですよね。明らかにうるさいと分かるものであればお互いに注意をしやすいですし、注意を受けた側は気を付けることもできます。

しかし注意をされても対応しづらい場合もありますよね。今回の相談である「室外機の音」も本当に壊れている場合の修理であればすぐに対応できますが、そうでなければどこまで何をすればいいか悩みます。

我が家からは窓を閉めてしまえば全く聞こえず、窓を開けていても「この音かな…?」という程度です。
もちろん、上の階だと響いて大きく聞こえるのかもしれませんし、夜間だと気になるのかもしれません。

出来る対策はしたいと思っているのですが、業者さんを呼んで設置場所に振動防止の対策をしてもらうしか仕方ないのかなぁ…と思っています。お金がかかるので、それで効果がなかったら悲しいし、何か対策が完了するまではリビングで寝るしかないのか…と気が重いです。

同じような経験がある方、その時何をされたか、また、音が気になった経験がある方のご意見もお聞かせいただきたいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

相談者のMさんもできる対応をしたいと考えてはいますが、できそうな対応があまりないので気になっているようです。音については気になり始めるとイライラが募りやすいもの。

お互いのためにも早めに解消したいトラブルですが、こうした場合、どのように対応するのが良いのでしょうか。

ひとまず早めに対応をするのが良いかも

投稿者・Mさんの体験には同じような体験をもつママリユーザーからさまざまな声が寄せられました。

とりあえずは振動が大きな原因になってそうなので、室外機のあしにつける防振ゴムを試してみるのはどうでしょう!?

うちの場合はちょっと室外機の位置をずらしてガタつかないようにしたら音がやみました☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

室外機のカタカタ音に対するアドバイス。ベランダなどの床に置いてあるタイプの室外機であれば、室外機の足の下に置く防振ゴムは対応策の1つとして有効かもしれませんね。

管理会社に相談でいいと思います!
我が家が窓の外に室外機の台?が壁つけになってるんですが、夜に付けたらウィーンって音します。
最初は驚きましたが、どうしようもない(室外機は壊れてないから)のでそのままです。
構造上避けられない騒音はアパートだと結構あります。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
とりあえず管理会社に連絡しますね😭
音の確認を上の階の方としてほしい、これが騒音(何デシベル)になるのか、騒音であればこちらも対策するが対策後も音が出る場合はこちらもどうしようと無いと伝えると良いと思います!🥺
ちゃんと対応してくれる管理会社だといいですがそうでない場合もあるので、、
私が前に住んでたところは管理会社最悪で、土日の昼間子供が廊下を走って通っただけでクレーム入り、カーペットをひいてくださいとか足音を立てないようにとか言われたのでいやいや夜なら分かりますけど、昼ですよ?しかも1回通っただけで…と言いましたが隣人の味方で、しまいに壁ドンしてくるようになったので管理会社通さず旦那が隣に直接言いに行ってました。💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

今回の相談者・Mさんがアパート住まいということだったので、まずは管理会社に相談するのが良いのでは、という意見も集まりました。

アパートは構造上、避けられない騒音が発生する場合もあるようなので、もし室外機の問題ではなくそうした構造上のものならMさんでは対応できません。室外機にしても、個人の所有物ではなくアパート側で取り付けたものであれば管理会社に相談するのが良い気がしますね。

ご近所トラブルはどこにいてもあるかもしれませんが、できるだけお互いに譲り合いとお互いさまの気持ちをもって過ごせるとよいですね。

「寿司はあかん!」頑なに反対する隣人に違和感|隣人と弁護士ざたになった話

関連記事:

「寿司はあかん!」頑なに反対する隣人に違和感|隣人と弁護士ざたになった話

住まいを決める際、どんなことに気をつけるでしょうか。築年数や設備の充実…

戸建て賃貸の隣人トラブルは「逃げるが勝ち」?引っ越しを考えるほどの原因とは

関連記事:

戸建て賃貸の隣人トラブルは「逃げるが勝ち」?引っ越しを考えるほどの原因とは

戸建て住宅で2人の子どもを育てるMさんがアプリ「ママリ」に投稿した、ご近…

昼間の訪問者…ドアをのぞくと|なんだかんだ言って人が一番怖いと思った話#1、2

関連記事:

昼間の訪問者…ドアをのぞくと|なんだかんだ言って人が一番怖いと思った話#1、…

一人暮らしは、他の人に気兼ねすることなくのびのびと生活できますよね。し…

おすすめ記事

「体験談」「アパート」「騒音」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事