Ⓒママリ
子ども同士の相性が悪くて親同士も気まずくなってしまい…
子どもの介しての知り合いだったママ友と、子どもの同士の関係が悪化してからどう付き合えば良いか分からなくなったというMさん。
そもそも相手のママと特別仲が良かったわけでもないようなので、微妙な距離感が「今後どうすれば?」というモヤモヤにつながっているのかもしれませんね。このMさんの悩みにママリユーザーからはどんな意見が寄せられたのでしょうか。
フェードアウトOKなのでは?子どもは子ども、親は親などいろいろな意見が
子どもが小さい時は親同士も顔を合わせる場面が少なくないので、子どもをきっかけに知り合うことが多いですよね。
子どもが仲良い場合は特に問題がないのですが、子ども同士の相性が悪かったり、何かトラブルが起きてしまったりした時、保護者同士も気まずくなる場合があります。Mさんは子ども同士の相性が悪いママとどのように付き合っていけばいいか悩んでいました。
ママリユーザーからは体験談も含めいろいろな声が寄せられました。
相手のママから「Mさんの子が怖い」と言われたというMさんなので、こちらのユーザーが言うように大きなトラブルやややこしい事態が起こる前に関わらないようにするのが得策かもしれませんね。
相手も距離を置きたくてそうした発言をしたのでは?という言葉には、確かに、と言う感じです。
子どもを通じて知り合った保護者同士は、基本的にはこのくらいの距離感を保っているのがいいのかもしれませんね。
急になるべく関わらないようにするのも感じ悪いので、わたしなら怖がらせる原因を改善させたいですが、、
そこまでして関わるほどでもない相手なら、相手のお子さんのためにも挨拶や最低限の関わりくらいにして距離置きますね😅

「怖い」と言われた点について気にしているユーザーもいました。確かに、もしかするとMさんの子が何かしら相手の子を怖がらせることをした可能性もあります。その後、同じようなことを別の子にしてしまうのは避けたいと思うのであれば、怖いと言われた原因だけは知っておいてもいいかもしれません。
園で知り合った保護者同士の関係は、本当に親同士のフィーリングが合って友人関係にならない限り、子は子、親は親と割りきってしまった方がトラブルなく過ごせるような気がします。適度で自分が苦しくならない距離感を保って平和な時間を過ごせるといいですよね。