1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【ママ友ランチ会】3人以上だと「空気」になる…コミュ障ママが新年度ランチから逃げたいワケ

【ママ友ランチ会】3人以上だと「空気」になる…コミュ障ママが新年度ランチから逃げたいワケ

誰とでも、どんな場でも楽しくおしゃべりができる人もいれば、少人数の人となら楽しく話せるという人など、人付き合いにも得意・不得意はありますよね。今回の投稿者・Mさんは2人までの人数だとスムーズに話ができるのですが、3人以上の人と話すのはとても苦手なのだとか…。しかし子どもの学校関係でたくさんのママとランチをする機会があるようで憂うつになっています。コミュニケーションの取り方について悩むMさんに、ママリユーザーからはどんな声が集まったのでしょうか。

Ⓒママリ

3人以上の会話が苦手…どうすればいい?

3人以上のママさんと話すのが苦手です😂

2人だとおしゃべりも楽しいのですが
3人以上になると空気になります🤣
そしてだんだん会話に参加しなくなります🤣
そして消えます...

本当コミュ障しんどいです

また新年度お母さんたちのランチ会があると思うのですが
すごくすごく疲れるし
そこで仲良くならなかったし
あの発言大丈夫だったかな、と異常に不安になるのでお休みしちゃおうかなと思います😇
そんな人いますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

3人以上の人と話すのが苦手というMさん。2人で話す時はおしゃべりも楽しいと感じるようですが、人数が増えてしまうと話すきっかけやタイミングを失うのか、どんどん会話から遠ざかってしまうようです。

ただ、新年度に子どものママたちでランチ会があり、それを思うと気が重くなるとのこと。話したことも、後から振り返って「大丈夫かな」と心配になるというMさん。そんなMさんにママリユーザーからはどんな声が集まったのでしょうか。

意外といる!3人以上の会話が苦手な人

3人以上の人と会話をすることが苦手なMさんは、自分のことをコミュ障と言っていました。しかしママリユーザーから集まった声には「自分も同じ」という人の意見がありました。

親しくない大勢の人と話すのは苦手、という人は意外に多いかもしれません。

同じです
大勢だと誰と話してるのか何話してるのか分かんなくなります(汗)

あとから、あれ言わないほうがよかったかな〜とかよくあります(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

自分の発言を振り返ることからも、こうした人は周囲の人に嫌な思いをさせなかったか…といつも気配りをしているのではないでしょうか。

だからこそ、3人以上で会話をするととっても疲れるのかもしれません。

私も3人苦手で喋らなくなります!笑
よっぽど仲良くならないと3人は無理なので仲良いママさん同士でないなら普通におやすみしちゃいます😭
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

たくさんの人と会話をしなければいけない場ではとても疲れるというMさん。同じような性格のユーザーからは、敢えてママ友ランチ会には参加しなくてもいいのでは?と言う声もありました。

私も3人以上苦手です😅
ママ子供が数人集まる場に何度も誘われていますが、毎回お断りしています😂

あまり仲良くないママさん相手だと、あの発言大丈夫だったかな?とかこう言えばよかったと帰ったら思ってすごく疲れちゃいます😂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

Mさんへのお返事には、「私も同じ」という方から声が届いていました。意外と想像以上の人が「複数人と話すのが苦手」と思っているのかも。ママ友はあくまで子どもを介しての付き合いなので、どうしてもつらい場合はランチ会も不参加を決めて良いのではないでしょうか。

「まさか私が…?」親切なママ友の家に招待された結果、思わぬ疑いをかけられてしまう

関連記事:

「まさか私が…?」親切なママ友の家に招待された結果、思わぬ疑いをかけられて…

この作品では、内向的な性格のママ・ハルコと、社交的で明るいママ・ユウコ…

【地雷ママ友】秘密も筒抜け…口が軽いママ友との賢い付き合い方が知りたい

関連記事:

【地雷ママ友】秘密も筒抜け…口が軽いママ友との賢い付き合い方が知りたい

ママ友の存在に助けられることもあれば、モヤっとする経験をしたことがある…

「体験談」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧