Ⓒママリ
3人以上の会話が苦手…どうすればいい?
2人だとおしゃべりも楽しいのですが
3人以上になると空気になります🤣
そしてだんだん会話に参加しなくなります🤣
そして消えます...
本当コミュ障しんどいです
また新年度お母さんたちのランチ会があると思うのですが
すごくすごく疲れるし
そこで仲良くならなかったし
あの発言大丈夫だったかな、と異常に不安になるのでお休みしちゃおうかなと思います😇
そんな人いますか?

3人以上の人と話すのが苦手というMさん。2人で話す時はおしゃべりも楽しいと感じるようですが、人数が増えてしまうと話すきっかけやタイミングを失うのか、どんどん会話から遠ざかってしまうようです。
ただ、新年度に子どものママたちでランチ会があり、それを思うと気が重くなるとのこと。話したことも、後から振り返って「大丈夫かな」と心配になるというMさん。そんなMさんにママリユーザーからはどんな声が集まったのでしょうか。
意外といる!3人以上の会話が苦手な人
3人以上の人と会話をすることが苦手なMさんは、自分のことをコミュ障と言っていました。しかしママリユーザーから集まった声には「自分も同じ」という人の意見がありました。
親しくない大勢の人と話すのは苦手、という人は意外に多いかもしれません。
自分の発言を振り返ることからも、こうした人は周囲の人に嫌な思いをさせなかったか…といつも気配りをしているのではないでしょうか。
だからこそ、3人以上で会話をするととっても疲れるのかもしれません。
たくさんの人と会話をしなければいけない場ではとても疲れるというMさん。同じような性格のユーザーからは、敢えてママ友ランチ会には参加しなくてもいいのでは?と言う声もありました。
ママ子供が数人集まる場に何度も誘われていますが、毎回お断りしています😂
あまり仲良くないママさん相手だと、あの発言大丈夫だったかな?とかこう言えばよかったと帰ったら思ってすごく疲れちゃいます😂

Mさんへのお返事には、「私も同じ」という方から声が届いていました。意外と想像以上の人が「複数人と話すのが苦手」と思っているのかも。ママ友はあくまで子どもを介しての付き合いなので、どうしてもつらい場合はランチ会も不参加を決めて良いのではないでしょうか。