電子辞書を使ったら読書に集中できた!
「集中したいのに、ついスマホを触ってしまう…」誰もがそんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。単語の意味を調べたいとき、スマホの辞書機能は大変便利ですよね。しかし、気づけばSNSをスクロールしまくって、本来の目的が後回しになってしまうことも。
ある日、𓆑さんは、そんな自分に気づき、高校生のころに使用していた、あるものを復活させました。さて、その効果は?
読書中にスマホでわからない単語の意味を調べようとするとその度にツイッターに吸い込まれてしまうことにようやく気がつき、高校生の頃使っていた電子辞書に久しぶりに電池を入れました ※1
おかげで今日3時間半くらい読書できた 効果テキメン ※2
スマホは身近ですし、検索すればすぐに答えが見つかり、画面も見やすいでしょう。しかし、あまりにも多機能すぎて、私たちの集中力や時間までも奪っていく場合も…。目的だけに集中できるアイテムに切り替えるという選択肢、シンプルですが効果的に思えますね。
この投稿には「電子辞書買おうかな」「わかる。揚げ句の果てに何を調べようとしたのか忘れる」「身に覚えがあり過ぎる」などの共感のリプライが寄せられていました。
スマホがない時代に戻ることはできませんが、使い分ける知恵があるといいですね。もしかすると、皆さんの家のどこかにも、かつて受験勉強やレポート作成で使っていた、電子辞書が眠っているかも。便利さの中にある落とし穴に気づいたとき、昔使っていたものが思わぬ味方になるという気づきを与えてくれた投稿でした。