1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 【6.8万いいね】読書中のスマホ沼から脱出!高校時代の電子辞書が大活躍「わかりみ深すぎ」「目から鱗」

【6.8万いいね】読書中のスマホ沼から脱出!高校時代の電子辞書が大活躍「わかりみ深すぎ」「目から鱗」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは𓆑(@nu_nemutai)さんが投稿したあるエピソードです。読書の途中でわからない言葉が出てきたとき、皆さんはどうしていますか?スマホで検索する方も、結構いると思います。しかし、気づけばSNSを開いて、調べ物とは関係のない世界へ迷い込み、かなりの時間を費やすことも。そこで、𓆑さんがある解決策を見出しました。

PIXTA

電子辞書を使ったら読書に集中できた!

「集中したいのに、ついスマホを触ってしまう…」誰もがそんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。単語の意味を調べたいとき、スマホの辞書機能は大変便利ですよね。しかし、気づけばSNSをスクロールしまくって、本来の目的が後回しになってしまうことも。

ある日、𓆑さんは、そんな自分に気づき、高校生のころに使用していた、あるものを復活させました。さて、その効果は?

book PIXTA

読書中にスマホでわからない単語の意味を調べようとするとその度にツイッターに吸い込まれてしまうことにようやく気がつき、高校生の頃使っていた電子辞書に久しぶりに電池を入れました ※1
おかげで今日3時間半くらい読書できた 効果テキメン ※2

スマホは身近ですし、検索すればすぐに答えが見つかり、画面も見やすいでしょう。しかし、あまりにも多機能すぎて、私たちの集中力や時間までも奪っていく場合も…。目的だけに集中できるアイテムに切り替えるという選択肢、シンプルですが効果的に思えますね。

この投稿には「電子辞書買おうかな」「わかる。揚げ句の果てに何を調べようとしたのか忘れる」「身に覚えがあり過ぎる」などの共感のリプライが寄せられていました。

スマホがない時代に戻ることはできませんが、使い分ける知恵があるといいですね。もしかすると、皆さんの家のどこかにも、かつて受験勉強やレポート作成で使っていた、電子辞書が眠っているかも。便利さの中にある落とし穴に気づいたとき、昔使っていたものが思わぬ味方になるという気づきを与えてくれた投稿でした。

𓆑(@nu_nemutai)さんのX

誰かにひどいことを言われたら?心を軽くする言葉に18万いいね「すばらしい考え」「目から鱗」

関連記事:

誰かにひどいことを言われたら?心を軽くする言葉に18万いいね「すばらしい考…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回ご紹介するのは…

新1年生の親へ!小学校の「後出し書類」トラップに注意‥!先人の知恵に2千いいね「こわい」「こういうの多かった」

関連記事:

新1年生の親へ!小学校の「後出し書類」トラップに注意‥!先人の知恵に2千いい…

この記事ではX(旧Twitter)で話題になった投稿を紹介します。今回紹介するの…

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧