1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 【まさかのカラクリ】子が園庭で拾うどんぐり、大量に取っても減らない理由に「素晴らしい先生」「優しさ」

【まさかのカラクリ】子が園庭で拾うどんぐり、大量に取っても減らない理由に「素晴らしい先生」「優しさ」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。子育てに関するできごとをもとに、「あるある」や「ほっこり」など多くの反響が寄せられた投稿を紹介します。さまざまな家族模様がかい間見える子育てエピソードをどうぞごらんください。

「まさかウチのも…」園庭のどんぐり、採っても減らない理由に7万いいね

ご紹介するのはカナコハン(@kanakohanyo)さんのエピソード。娘さんが幼稚園で、凄い量のどんぐりを拾って帰ってくるというカナコハンさん。こんなにどんぐりを生産する木に心当たりがなく、お友達の分も奪っていないか心配になり、先生に尋ねたそう。すると驚きの出処が…。先生たちの優しさに思わずほっこりするはず。

お子さんが小さいころはどんぐりや松ぼっくりなどを大量に拾って帰ってきますよね。子どもたちにとってはお宝探しのようでわくわくするのでしょう。時には、そんなに大量のどんぐりをどこから拾ってくるのだろう…と不思議に思うことも。

娘さんが幼稚園で凄い量のどんぐりを拾って帰ってくるというカナコハンさん。お友達の分も奪っていないか心配になり、先生に尋ねると驚きの答えが返ってきたそう。先生たちは子どもたちのために、あることをしていたそうなのですが…。

娘が幼稚園で凄い量のどんぐりを拾って帰ってくるので「こんなにどんぐり生産する木が園庭にあります?お友達の分も奪ってませんか?😰」と先生に聞いたら「大丈夫です!大量にどんぐりが拾える公園で採ってきたやつを毎日園庭に撒いてるんです💪」と。
まさか潮干狩りのアサリ方式をしていたとはw ※1

先生たちは、子どもたちのために採ってきたどんぐりを毎日園庭に撒いていたんですね。園庭や近くの公園にクヌギなどの木がない場合や、まだ遠くまでお散歩に出られない、という年齢の子どもさんにも優しい良いアイデア。子どもたちにとっては、大量にどんぐりなどを集めることが楽しみ。たくさん拾えるように工夫されているんでしょうね。

なおカナコハンさんは、娘さんが拾ってきたどんぐりを茹でて乾燥処理されているそうです。

この投稿には「素晴らしい先生」「先生の優しさを拾ってたんですね」といったコメントが寄せられていました。先生たちは子どもたちを喜ばせるため、さまざまな工夫をされていますね。もしかすると皆さんのお子さんが拾ってきたどんぐりにも、先生たちの隠れた優しさが込められているのかもしれません。思わずほっこりする素敵な投稿でした。

カナコハン(@kanakohanyo)さんのX

母もびっくり「推しを前に腰を抜かす2歳児」に8900いいね

ご紹介するのはokara☺︎👶🏻kinu🎀2y+👶🏻Johnny🦖4m(@okk_arr)さんの2歳の娘さんのかわいすぎるエピソード。大好きな人、いわゆる「推し」を前にすると大人でも緊張しますよね。okaraさんの娘さんの推しはパンどろぼう。着ぐるみのパンどろぼうを目の前にした娘さんの反応は想像以上のものでした。思わず笑ってしまうその反応とは?

投稿者・okara☺︎👶🏻kinu🎀2y+👶🏻Johnny🦖4m(@okk_arr)さんの2歳の娘さんは、なんとパンどろぼうと対面できることになったのですが…。

©okk_arr

こちらは推しに会えたのが嬉しくて目の前で腰を抜かした2歳児さん💁‍♀️ ※2

パンどろぼうを前に思わず腰を抜かしたという娘さん。推しに会えたうれしさもあったでしょうし、想像以上に大きいパンどろぼうに驚いたようにも見えてかわいいですよね。推しがいても実際に会うことが難しい場合もありますが、こうして会えたことは印象深い思い出になったでしょうね。

この後、娘さんは無事に笑顔で推しと写真を撮ることができたそう。こんなに小さな子どもでもテンションが上がる推しの偉大さを感じる、癒やしのエピソードでしたね。

okara☺︎👶🏻kinu🎀2y+👶🏻Johnny🦖4m(@okk_arr)さんのX

多忙パパママあるある?ハンカチと間違えるミスに8万いいね

ご紹介するのはきらのどん@7y♂5y♀(@tatosori)さんが投稿したある写真です。多忙なパパママにとって朝の時間は特に忙しいもの。子どもを保育園に送って出勤するとき、ちょっとした自分のミスに気づくことはありませんか?今回はそんなほんわかするエピソードをご覧ください。

洗濯ものの取り間違いは、誰でも身に覚えがあるかもしれません。急いで手にとってみると、まったく違うものだったり、他の人のものだったり。

投稿者のきらのどん@7y♂5y♀さん。外出して、持ってきたはずのハンカチに違和感を覚えたようです。

©tatosori

ハンカチと間違えて娘の靴下を職場に持って行った話する?? ※3

パッと出したらわが子の靴下だった!そんなかわいい間違いをしてしまった、きらのどん@7y♂5y♀さん。さすがにわが子の靴下では、ハンカチの代わりにはなりません。でも、1日持っているだけでほっこりした気持ちになれるかも。

この投稿に「日常生活のケアレスミスですね」「これで口をふくのは困難」などのリプライが寄せられました。この日はかわいいお守りを引き当てた、幸運な日なのかも。子どもと暮らす中でのじんわりとした幸せを感じるエピソードです。

きらのどん@7y♂5y♀(@tatosori)さんのX

どんな間違い?冷蔵庫で見つけた“疲労の証拠”写真に1万いいね「笑ったw」「夢だけど夢じゃなかった」

関連記事:

どんな間違い?冷蔵庫で見つけた“疲労の証拠”写真に1万いいね「笑ったw」「夢…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのはさ…

「怪しい男がお子さんをチラチラ見てる」警戒したら…男の正体に8.1万いいね「社会に感謝」「笑った」

関連記事:

「怪しい男がお子さんをチラチラ見てる」警戒したら…男の正体に8.1万いいね「…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは藁…

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事