©︎pixta
子どものお願いは遅すぎる
子どもから急に「ノートがなくなった」「消しゴムがない」と言われ「なんでもっと早く言わないの!」とつい言ってしまった経験を持つママはたくさんいるはず。早く言ってくれれば買いに行くなり代わりの物を探すなりできるのに、子どもからの申し出が本当にギリギリなことがありますよね。
ちょりすさんも「もっと早く言ってよ…」と言いたくなるようなことがあったそう。
©︎chorisu625
日曜24時に「ママ…あの…これ…」って出されるこの白い袋の中身がわかる人あちゅまれー!!(集まるな集まるな) ※1
この白い袋が何か、小中学生の子がいる親の多くがわかるのではないでしょうか?そう、白衣が入っている給食袋です。
ちょりすさんのお子さんが給食袋を持ってきたのはなんと日曜の夜24時。この時間から洗濯機を回してアイロンをかけて…考えただけでゾッとしますね。かといって洗濯せずに持たせるわけにいきませんし、月曜日に給食着がないと困るのは子どもたち。親として対応しないわけにはいかないのが苦しいところです。
この投稿に「あーーーっっ!!!!絶望するやつ!!」「先週のわが家ね」といったリプライが。この白い袋を見ただけで事情を察知できる方が多くいるということは、同じ状況になっている家庭が多いということかも。
大人も大切なことを伝え忘れてしまうことがありますし、大切なのは次回きちんと早めに出してくれること。ちょりすさんのお子さんも次回から気を付けてくれることを願うばかりです!全国の小学生を持つ親たちにとっては、とても共感のできる投稿だったのではないでしょうか。
大切にしたい、子どもの豊かな感性
子どもの感性は時に大人の想像を超えることがありますよね。子どもの新鮮な感性に触れると新しい気づきがあり、親としてもうれしい気持ちになりますよね。
虚無子・33y1mさんは、娘が課題で作った文章を読んで「尊い」と思ったそう。一体どんな文章だったのでしょう。
©︎kyomutteru_aaaa
こういう文章を自由に考える系、長女の得意分野すぎてほんとずっとこのままでいてほしい…尊い… ※2
指定された3つの漢字を使い、自由に文章を作るという課題でとても素敵な文章を作った娘さん。
「貝を耳にあてたら海の音が聞こえてゆめみたいでした」
たった数行の文章なのに、読むとその風景がしっかりと想像できるような文章です。「夢みたい」という表現もすてきですね。
この投稿には「将来詩人とか作家になれる」「ロマンティック」「いい感性」というコメントがついていました。どうかこの感性を大事にしながら成長してほしいと感じさせられる投稿でした。
本を読むことが好きだという虚無子さんの娘。胸を打つ文章を書くコツは、読書も関係しているのかもしれません。たくさんの表現を学び、これからも心の中にある美しい言葉を文章にしていってほしいですね。
虚無子🤖33y1m(@kyomutteru_aaaa)さんのX
赤ちゃんのしぐさは、底抜けにかわいい!
赤ちゃんは、ときどき驚くような姿を見せてくれることがありますよね。かわいい仕草を見つけるときは、親にとって幸せを感じる瞬間でしょう。
3児のママであるAちゃんさん。3人目のお子さんは当時生後5日目。その姿があまりにもかわいらしく、癒されるものだったので撮影したといいます。一体どんな姿を見せてくれたのでしょうか。
©︎185_xoxo_
これは生後5日目の激おこぷんぷんまる😠 ※3
小さな手に小さな足。全てが小さくて「尊い」という言葉がぴったりなかわいい赤ちゃん。ママのおなかから出てきてまだ5日目で、すでにぷんぷんポーズが完璧です。
一眼レフで撮影されたという写真の雰囲気がとてもすてきで、飾っておきたくなるお写真ですね。
この投稿には「すごく幸せな気分になりました。今日も仕事頑張れそう」や「いくらでもぷんぷんして!」といった声が寄せられていました。仕事や家事、育児に追われて疲れている大人に、赤ちゃんの癒やしパワーがしみる投稿でした。心がほっこりと和む、かわいすぎる投稿でしたね。