1週間、保育園を頑張った1歳児
子どもの成長はあっという間。ついこの間生まれたばかりだと思っていても、どんどんと成長しますよね。だからこそ、日常の何気ない姿は大事な思い出になるはず。
もちまま・1y(@lr1f_4)さんは、保育園から帰宅したお子さんの様子をXに投稿しました。
©︎lr1f_4
帰ってきてからずっとミノムシ
保育園1週間お疲れ様 ※1
もちままさんが投稿したのは、1週間保育園を頑張った息子くんがブランケットにくるまって大きなクッションに横になっている写真。ミノムシのようなその見た目が愛らしいですよね。
大人でも週末になるとクタクタですが、それは子どもだって同じ。家に帰ってきてホッとしたでしょうし、まるで「1週間疲れたわ〜」と言っていそうです。園で一生懸命遊び、がんばったこともたくさんあるのでしょう。今週の疲れを癒やし、ゆっくり休んでほしいですね。投稿には「1週間おつかれさま」「口がかわいい!」などさまざまな声が寄せられていました。
子育ては大変なこともたくさんあり、思い通りにいかないことの連続。しかし、こんな風に子どもに癒やされることもたくさんあるのではないでしょうか。日常の中のちょっとした光景をたくさん写真に残しておくと、いつまでも大切にしたい宝物になりそうですね。
子育てと仕事…頭はそう簡単に切り替わらない!
子育て中はただでさえマルチタスクをこなさなければならず大変ですが、仕事をしている親なたその苦労はさらに大きいもの。子育てと仕事は全く違うものですが、自分を完全に切り替えるというのは難しいのではないでしょうか。
だんきゅーさんはシングルファザーで2人のお子さんを育てているそう。そんなだんきゅーさんがしてしまったある言い間違いとは?
保育園の登降園時にインターホンで「ひよこ組の田中です」と言って入ります。
今日、仕事中の電話で「営業部の田中です」と言うべきところで、誤ってひよこ組の田中として出てしまいました🙂
これも育児あるある‥ですよね😎 ※2
保育園でいつも言う「ひよこ組の田中です」が、仕事の電話での名乗りでポロリ。言われた方は一瞬何事かと戸惑ったかもしれませんね。相手はどんな反応をしたのか気になります。
この投稿には「わかりみ深い」「電話の相手もほっこりしちゃう」というリプライが。頭ではわかっていても、口からぽろっと無意識に出てしまう言葉ってありますよね。他にも「ちゃんと子育てしている証拠です」という声もあり、いかにだんきゅーさんが子育てと向き合っているかが伝わるお話でもあると感じられました。
子育て中はさまざまな失敗や間違い、ちょっと恥ずかしいと思うようなできごとも。そんなときはだんきゅーさんのようにあるある話に変えて、笑顔で乗り切りたいですね。
子どもとの生活にある「楽しい発見」
子育て中には、予想外の面白いできごとに遭遇できることがありますよね。思いがけず子どもの可愛らしいシーンを発見し、急いでスマホのシャッターを押した経験がある方はいるのではないでしょうか。
ハレさんはボールプールで1歳の息子さんの予想外の姿を見ることになったそう。一体何が起きたのでしょうか。
©︎_hareq
ウニかと思ったら息子だった ※3
たくさんのボールに囲まれている息子さん。何の変哲もない横顔かと思いきや、息子さんの髪の毛はツンツンに逆立ち、ロックな雰囲気。あちこちに逆立つ髪の毛は本当にウニのようです。静電気でこうなったそうですが、ふわふわして柔らかそうな髪の毛がツンツンになる姿がおもしろいですよね。
この投稿に「お見事!」「想像以上に『うに』」といったリプライがついていました。ボールプールで静電気を感じたことがある方はいそうですが、このツンツン具合はなかなかのもの。息子さんはきっと、自分の髪の毛のことには気付かずにボールプールを楽しんでいたのでしょうね。それもまたかわいらしく思えます。
日常の一コマで、ほっこりとした気持ちにさせてくれる1枚でしたね。日々大変なことも多い子育て中ですが、こうした楽しい瞬間を記録しておくと、後で懐かしみながら楽しめそうですね。