すべては母の思惑通り?気付かず過ごした母の子育て方針
あなたは自分の子供に「こんな風に育ってほしい」と考えたことはありますか?
親になってみて、自分が思春期の頃に親に向かってひどい態度をとってしまったりひどいことを言ってしまったり…そんな後悔をしたことはありませんか。
あるブログがママたちから反響を呼んでいます
今回紹介したいのは、「今日のヒヨくん」という育児漫画ブログです。
ブログの主はイラストレーターのやまもとりえさん。2歳の息子さんと4歳年下の旦那さん(※)、猫のトンちゃんと3人+1匹で暮らしています。
やまもとりえさんがふと自分の幼少期~思春期の頃を思い出し、お母さんに当時のことを話したある日の出来事です。
※執筆された2016年2月時点の年齢です
ブログのタイトルは…「母の洗脳」
画像:ameblo.jp
よくよく幼少期を思い出してみると、やまもとさんのお母さんはとにかくお父さんのことを「お父さんって、すごいよね!」と、褒めていたそうです。
「お父さん大好き!お父さんが言うなら間違いない!」
画像:ameblo.jp
お母さんからの「お父さんはすごい」が自然にすりこまれ、典型的なパパっ子に育ったやまもとさん。
気難しい思春期には「パパならイイけどママは嫌!」と、完全にママへの反抗期に。当時お母さんにした反抗の数々を思い出し、我が子を抱きしめて本当に申し訳なく思ったそうです。
母への謝罪。そして知った母の思い。
画像:ameblo.jp
画像:ameblo.jp
いつかくるかもしれない反抗期を見据えていたかはわかりませんが…やまもとさんのお母さんは、子供に父への絶大な信頼感を教えておき「母の言うことは聞けなくても父の言うことは聞く」という子供に育てあげました。
「最終兵器・お父さん」の状況が、母にとっては子育てをしやすいのだと自身の子育て方針を告白したそうです。
「パパっ子」効果の最大の恩恵は夫にアリ?
やまもとさんはお母さんにその後、「パパっ子に育てなさい。絶対楽だから」と言われたそうです。でも憎まれ役を自ら買うのは勇気が要るもの。なかなか踏み出せずにいたそうです。
これはあくまで可能性の話ですが、仮に子育てにあまり関心を示さなかったパパがいたとして、そのパパが自分の子供に「パパ大好き」と言われたらどうでしょう。
奥さんに、「あなたの言うことしか聞かないの。私じゃだめなのよ。」と頼られたらどうでしょうか。子供に自分が好かれていると自信を持つことで、お父さんの心境にも変化が期待できるかも…そう考えると自分が憎まれ役を買ってでも、少し試してみようかなという気になるのは私だけでしょうか。
パパっ子にする子育て、試してみる価値がありそうですね。
※記事内の写真・動画はすべて掲載許可を得ております。