マタニティパジャマの必要性
出産前から入院して出産後、退院するまでの期間はほとんどパジャマで過ごすことになるので、出産入院準備にマタニティパジャマは必需品です。
出産後、普通分娩の場合は約4日間、帝王切開の場合は約6~8日間の入院が必要になりますので2~3着用意していると安心ですよ。
マタニティパジャマを病院側が用意してくれることもあればそうでないところもあるので、自前に確認しておくようにしてくださいね。
- 久保田産婦人科病院「入院から退院」久保田産婦人科病院(http://www.kubota-hosp.jp/nyuin/)
- 東京リバーサイド病院「出産の流れ」東京リバーサイド病院(http://www.trshp.jp/obstetrics/birth.html#b02)
マタニティパジャマの特徴
出産後のママの体を十分に理解して作られた形になっているので使い勝手も着心地も抜群です。授乳しやすいように授乳口があり、前が開くタイプのものがほとんどです。
ウエスト部分は苦しくないようにゴムで調整出来るようになっています。母乳のために大きくなった胸をカバーできるようにゆったりとした作りになっています。
また、上着がワンピースほど長いものが多いので夏の暑い季節はズボンを履かなくても大丈夫、悪露のため生理中よりも大きいサイズのナプキンをしていても目立つことなく過ごせます。
パジャマであれば授乳しなくなっても使うことが出来るので買って損はないですよ。
- ユニ・チャーム他「マタニティパジャマの選び方」プレママタウン(https://www.premama.jp/osusume/maternity/osusume/006/)
- 千趣会「マタニティパジャマの選び方」ベルメゾン(http://www.bellemaison.jp/cpg/special/mtntyguide/maternity/m_paj.html)
マタニティパジャマを通販で買う時のポイント
マタニティーパジャマってなかなか実際の店舗では種類も多くないし、限られたものしか置いていないので、選ぶとき困りますよね。そんなときに筆者がおすすめするのは、種類も豊富な通販です。
いろんなお店があり比較もできますし、迷ってる方は参考にしてみてくださいね。通販でマタニティパジャマを購入した方の体験談も併せてご紹介します。
どんな素材を使っている?
まずは、素材を必ずチェック!カワイイから購入してみたけれど、綿100%ではなくて化学繊維が入っているものも。でも通販だと写真で決めてしまうので、なかなか細かい情報は見ないですよね。
出産後は赤ちゃんがパジャマに触れることがあります。皮膚に刺激の少ない綿100%を選んであげると良いでしょう。
粗悪な縫製や生地にガッカリ…
このパジャマの適当さ加減に慣れたよ……何と「生地自体」に穴が開いているのですよ。繰り返しますけど、洗濯のときには一応ネットに入れて洗ってました。つまり、生地に縫い付けられている糸が問題なのではなく、生地自体が問題。弱すぎるってことを示しているのです。 出典: miduho.seesaa.net
せっかく購入したパジャマがこんなことになってしまうことも。直接見ることができないと心配ですよね。だからこそ、どんな素材を使っているか意識して調べてみましょう。
商品のデザインをチェックする
マタニティパジャマは着丈が長く、膝上ぐらいまでのトップスにパンツの組み合わせが一般的なので、そのぶん細かいところに違いが出てきたりします。
襟がついているものやトップスの裾がしぼってあるものなど、また前開きでないものもあったりするので、ボタンの隙間が気になる人にはそんなタイプをおすすめしますよ。
妊娠後も役立つデザイン性と機能性が嬉しい!
マタニティのときはもちろん、入院中、そして今もパジャマとして着てます。前が全部ボタンじゃなくスナップボタンなのがポイント高い!! 出典: ameblo.jp
入院中の生活も考慮して、機能面も考えつつ、産後も使えるように長く使えるデザインを選ぶのはポイントですね。
サイズ確認をきちんと行う
妊娠中のお腹はすぐ大きくなるもの。なので早くパジャマを買わないことがポイントです。実際早く揃えて、パンツがきつく結局着なくなってしまったものも。
早くそろえる場合にはしっかりサイズを見て大きめのものを用意すると良いでしょう。
お腹周りのサイズをきちんとチェックすれば良かった…
妊娠8ヶ月にはお医者さんから、いつ入院してもいいようにいろんなものを揃えるように言われますが、そのときに購入するぐらいでもよかったです。早めに購入して気がつけばお腹がきつくて入らなくなっていたこともありました。 出典: ameblo.jp
妊娠後期に入ってからの用意がちょうどよさそうですね。前もって用意する場合は普段より2~3サイズ大きめのものを用意しておくとよいでしょう。
- ユニ・チャーム他「赤ちゃんに安心なオーガニックコットン」ベビータウン(http://www.babytown.jp/scene/eisei/advice/009/index.html)
- 美泉「ベビー・こども用オーガニックコットン肌着」ベビー服専門店マルマイユ(https://goo.gl/aMxkAS)
マタニティーパジャマのおすすめ通販サイト
いろんなマタニティーパジャマを販売している通販サイトはたくさんあります。こちらで紹介するのは、ほんの一部ですが、おすすめのサイトをあげてみました。
スウィートマミー サテンパイピングナイティ

モデルの美香さんや歌手のMINMIさんが利用していたこともあって、とっても可愛いです。お値段は多少しますが、種類も豊富でおすすめです。
エンジェリーベ

授乳期が終わっても着ることが出来そうなかわいらしいものが多いです。診察のことも考えている作りがポイントです。
西松屋 授乳口付き天竺ボーダーパジャマ

■産前・産後■【トップス(cm)着丈/身巾/袖丈/裾巾】M : 91 / 52 / 54 / 61L : 93 / 55 / 55 / 64【ボトムス(cm)脇丈/ウエストゴム上がり/前股上/後股上/股下/ヒップ巾...詳細を見る
マタニティ用品がリーズナブルに手に入るお店といえば西松屋。オリジナルブランドでマタニティパジャマも発売されています。3,000円以下で手に入るので、洗い替え用に複数買ってもよさそうですね。
ベルメゾン
種類が豊富なので、きっと好きなデザインが必ず見つかるはず。また機能的なパジャマがたくさんあります。お部屋着としても活躍しそうなデザインものが人気です。
無印良品
種類は豊富ではないですが、お求めやすいお値段と素材がしっかりしていること。大人の女性も着やすい飽きのこないデザインです。
ユニクロ
ユニクロのルームウェアはマタニティ専用ではないですが、大きめのサイズを選ぶことでマタニティパジャマとしても活用することができます。産後は、他のマタニティパジャマの洗い替え用としても役立ちます。
通販なら、おしゃれで自分に合ったマタニティパジャマがすぐに見つかる
お腹が大きくなってくるとなかなか外出も大変なものです。この機会に通販を利用してみるのはいかがですか?今はマタニティパジャマといえでも、産後も使えるかわいいパジャマが豊富です。
通販だと心配という声もありますが、しっかりポイントをおさえて購入すれば、通販のほうが安く購入できたりかわいいパジャマもたくさんあります♪
入院中はお見舞いに来てもらうことも多いと思うので機能性だけでなくデザインにもこだわって、入院期間を過ごしてみてください。