家族のはじまりを支える「助産師」
出産のとき、陣痛で苦しむママのそばで「がんばれ」「もうすぐだよ」と勇気づけてくれたり、出産後に赤ちゃんのお世話について優しく教えてくれたりする助産師さん。妊婦さんやママになったことで、はじめて助産師さんと関わりを持った方は多いのではないでしょうか。
「ママが赤ちゃんをこの世に産み出す」という大仕事のそばにいて、家族がはじまる瞬間をサポートする仕事。助産師はなぜ助産師を目指し、そして何を思ってお産の現場にいるのでしょうか。助産師として10年以上活躍している中原千晶さんにお話を聞きました。
助産師 中原千晶さん
中原さんは福岡県北九州市出身の助産師。地元で看護師として4年間勤務した後、助産師の資格を取得するために助産師学校へ行き、総合病院の助産師として4年半勤務しました。
その後ご自身の出産を機に退職し、現在は2人のお子さんを育てながら地域で働く助産師として、母子訪問員(区に所属する保健師や助産師が産後のママ達の自宅を訪問する活動)や、企業内での育児相談員として働いています。また、産後のママの悩みを聞き、孤独感を解消するための育児相談室「mom's room」を運営するなどの活動もしています。
働き方別「助産師の仕事」
では、具体的に助産師さんはどのような仕事をしているのでしょうか。中原さんの経歴にもあるように、助産師の働き方にはいくつかのパターンがあります。1つは病院内の助産師という働き方。もう1つは地域で働くというパターンです。
その他にも「助産院を開院する」などがありますが、中原さんの場合の1日のスケジュールを教えていただきました。