1. トップ
  2. マネー
  3. 家計・生活費
  4. 節約・貯蓄
  5. 都市ガス自由化でガス会社が選べる!各社の特徴と供給エリアをご紹介

都市ガス自由化でガス会社が選べる!各社の特徴と供給エリアをご紹介

2017年4月から一般家庭でも都市ガスの供給会社を自由に選べるようになった「都市ガス自由化」ですが、制度導入直後で、まだわからないことだらけという方も多いのではないでしょうか?ガス会社を選べるといっても自分自身の家庭にとってはどの会社がよいのか迷いますよね。都市ガス自由化に伴い、新たにガス供給会社となった新規参入企業の特徴や供給エリアをご説明します。ガス会社変更の際の参考にしてみてください。

プレミアム記事

PIXTA

ガス自由化の新規参入会社とは?

都市ガスの自由化により、これまで居住地域で決められた都市ガス会社1社しか契約ができなかったものが、一般家庭でも自由にガス会社を選ぶことができるようになりました。

自由化に伴い、電気会社や石油開発といったエネルギー系の会社がガスの供給会社として新規参入しました。

複数の企業が新規参入すると、価格競争が生まれるためガス料金の抑制にもつながります。一般家庭でガス会社を検討することの最大のメリットは、今までのガス料金よりも安く利用できる可能性です。

出典元:

新規参入した会社も!各ガス会社の特徴と供給エリア

ガス amana images

このガス自由化で、もともとガスの供給を生業としていない企業が新たにガス供給会社として新規参入しています。

各会社の特徴やガスの供給エリアを把握しておくことで、自分自身の家庭がどの会社からガスを購入することができるのか、各会社がどのようなプランをもっているのかなど、家庭に合ったガス会社を選択することができるでしょう。今回は主要4社をご紹介します。

1.東京電力

東京電力は、今回のガス自由化で新たに家庭用都市ガスの小売り事業への参入をする会社です。

電力会社でありながらすでに2011年からガスの販売を行っており、京葉、京浜コンビナート工業地域に直送販売をする形で事業を始めていました。

今回のガス自由化では、ガス会社であるニチガス(日本瓦斯)と業務提携し、電気とガスをセットで使用することで料金がお得になる「とくとくガスプラン」を出しています。

ガスの保安業務やメンテナンスについては、ガス会社であるニチガスに委託することで、利用者としても安心して利用することができますね。

2019年までには、100万件の家庭向けに販売可能にできるようなサービスを整備していくようです。

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

おすすめ記事

「都市ガス自由化」「参入会社」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧