生後3~4ヶ月の発育
生後4ヶ月目を迎えた結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
監修:片岡愛
生後3~4ヶ月の赤ちゃんは首が据わり、おもちゃを手に持って遊べるようになる子がいます。また、自分の手を持って目の前に持ってきて、じっと見つめる「ハンドリガード」と呼ばれる仕草を見せるかもしれません。「欲しいものに手を伸ばす」「手に持って遊ぶ」という行動ができるようになり、一気に活発になったように感じられるでしょう。実際のこの時期の赤ちゃんの発育とお世話、役立つ育児グッズについてご紹介します。
プレミアム記事
生後4ヶ月目を迎えた結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
記事の監修
あい診療所 院長
片岡愛
あい診療所 ” 笑顔が大好き!小児科医片岡愛です。
在宅で医療的ケアの必要なお子さんやケアを頑張る家族、そして子育てに励むママ達、いのちと向き合う家族を応援したい。そんな思いで、『認めあい・支えあい・みんなでつくる』医療を実践しています。「いのちを救う医療」からバトンを受けて「いのちを守り育てる医療」へと、患児ご家族と一緒に、こどもの成長を喜び楽しみ、診療にあたっています。また、我が子に障がいがあっても安心して出産し育てられる社会を目指して、ウクレレ往診やかたおかファミリー音楽会、医療的ケア児も参加できる音楽教室『ぴあ〜の』、勇気づけ医療など、様々活動中です。
出産を控えた、あるいは産後のママが感じる体調の変化、違和感ってたくさんありますよね。初めて経験することやもともと持っていた不調が悪化することもあり、不安に…
可愛い子どもの写真をたくさん撮りたい!撮った写真を思い出として形に残したい!ママやパパにとって、子どもの成長は何よりの幸せであり、楽しみですよね。しかし、…
ママリでは、プレママ&ママ限定でお得な無料プレゼントキャンペーンを実施中! 全員もらえるオリジナルノベルティに加え、豪華賞品が当たります。 応募はとても簡単…
出産祝い選びは、自分自身がもらった経験があってもなかなか難しいもの。困ったときは先輩ママの意見を参考にしてはいかがでしょう。この記事では、ママリで約8,000…
朝起きてから夜寝るまで、子供と1日中向き合っていると「子供たちのこの体力は、いったいどこからくるのだろう」と思うことはありませんか?3歳と1歳のママであるむ…
授乳期を経て、大きくなる我が子の成長はうれしいものですよね。その一方で離乳食に関するお悩みを抱えている人もいるのでは?しかも1歳を過ぎると、食べる量も増え…
たかねの里親になりたいと言い出したあさひ先生。けれど現実は甘くなく…秋山さんに言われた言葉が胸に突き刺さる。たかねが本当に必要としている人は誰!?あさひ先生…
漫画家の南国ばななさんが自らの出産と育児を描く『子育てたんたん』。大忙しの入院生活を経て、わが子「たんたん」と一緒に退院。自宅での子育てがスタートします。…
漫画家の南国ばななさんが自らの出産と育児を描く『子育てたんたん』。生まれてきたわが子「たんたん」との日々が始まり、南国ばななさんはあまりの忙しさにげっそり…
子供が生まれると、家事や仕事をしながら育児をする必要がありとても大変ですよね。家族の協力なしで、すべてをママ1人の力で行うのは難しいもの。ときには何かに頼…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。