生後3~4ヶ月の発育
生後4ヶ月目を迎えた結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
監修:片岡愛
生後3~4ヶ月の赤ちゃんは首が据わり、おもちゃを手に持って遊べるようになる子がいます。また、自分の手を持って目の前に持ってきて、じっと見つめる「ハンドリガード」と呼ばれる仕草を見せるかもしれません。「欲しいものに手を伸ばす」「手に持って遊ぶ」という行動ができるようになり、一気に活発になったように感じられるでしょう。実際のこの時期の赤ちゃんの発育とお世話、役立つ育児グッズについてご紹介します。
プレミアム記事
生後4ヶ月目を迎えた結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
記事の監修
あい診療所 院長
片岡愛
あい診療所 ” 笑顔が大好き!小児科医片岡愛です。
在宅で医療的ケアの必要なお子さんやケアを頑張る家族、そして子育てに励むママ達、いのちと向き合う家族を応援したい。そんな思いで、『認めあい・支えあい・みんなでつくる』医療を実践しています。「いのちを救う医療」からバトンを受けて「いのちを守り育てる医療」へと、患児ご家族と一緒に、こどもの成長を喜び楽しみ、診療にあたっています。また、我が子に障がいがあっても安心して出産し育てられる社会を目指して、ウクレレ往診やかたおかファミリー音楽会、医療的ケア児も参加できる音楽教室『ぴあ〜の』、勇気づけ医療など、様々活動中です。
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
「最近、子どもがくしゃみをすることが増えた」「夜になると、かゆがることがある」そんな日常のちょっとした変化、気になりませんか?実は、布団やソファ、カーペッ…
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
育児において、無理は禁物ということどれだけの人がちゃんと理解しているでしょうか。産後のメンタルは、とても不安定です。慣れない育児に追われていると、自分でも…
皆さんは、育児でつらいときに、つらいとパートナーに伝えることはできていますか?夫が日中仕事で家を空けていると、なかなか育児の大変さを理解してもらえないこと…
ある時、学校に置いてあるはずの理科の教科書がなくなっていることに気付いたイチくん。母には教科書がなくなったことを言えませんでした。すると今度は算数の教科書…
2歳のイヤイヤ期が落ち着き、言葉でのやり取りができるようになって「子育てって楽しい」と思い始めたころ…しっかりしてきた反面、親がイライラしてしまうことが増え…
子どもが車内に置き去りになる事故は危険です。車内に子どもを取り残して起こってしまった事件のニュースを耳にするたびに心が痛みます。残暑の厳しい9月のある日…0…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。