1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・ファッション
  4. 抱っこ紐・おんぶ紐・スリング
  5. 「コアラの子育て」から着想した抱っこひも、『コアラ』がアップリカより新登場!

「コアラの子育て」から着想した抱っこひも、『コアラ』がアップリカより新登場!

アップリカ・チルドレンズプロダクツ合同会社より、新発想の抱っこひも『コアラ』が新たに登場しました。『コアラ』は、動物のコアラからヒントを得て作られた商品。ママも赤ちゃんもハッピーになれるよう、装着が簡単になっていたり、体への負担が軽減されていたりするなどさまざまな工夫がほどこされているようです。一体どんなものなのか、詳しく紹介していきます。

PIXTA

アップリカから新登場!『コアラ』のコンセプトとは?

赤ちゃんを抱っこしているコアラからヒントを得て作られたのが、アップリカから新たに発売された抱っこひも『コアラ』。

抱っこされる赤ちゃんがいつも心地よく、さらに今まで多くのママが悩んでいた「疲れる」「装着が難しい」などを解決したいという思いから作られました。

ママも赤ちゃんもハッピーになる『コアラ』の特長は?

抱っこひもは、出産したばかりのママにとって毎日使う必需品。常に使うからこそ、その商品のこだわりを知ることは大切なのではないでしょうか。

ママと赤ちゃんにとってどんなうれしいポイントがあるのか、『コアラ』の大きな特長や商品ラインナップについて紹介します。

簡単に装着できるので、赤ちゃんを待たせない

コアラ アップリカ

『コアラ』は、素早く赤ちゃんを抱っこできる簡単な構造にこだわりがあります。アップリカ独自のペタル(花びら)構造で、抱っこするときに赤ちゃんを待たせずスムーズに抱えることができます。

抱っこひもを腰に装着後、右側の肩ベルトをおろし、横からスッと赤ちゃんを入れて肩ベルトをしめ、両脇のベルトを引っ張るだけ。簡単な3ステップでママもらくらくです。

赤ちゃんにもママにもうれしい快適さ

コアラ アップリカ

汗をかきやすい赤ちゃんに親切な、通気性の良い大型の通気窓「メッシュウィンドウ」や、M字脚といわれる赤ちゃんの脚の形に合わせて作られ、成長に応じて調整が可能な「あしらくサポート」など赤ちゃんが快適に過ごせる工夫がたくさん。

赤ちゃんを長時間抱っこしていると疲れを感じるママも多いかと思います。『コアラ』はそんなママに対しても優しいこだわりが。クッション性が高い「もっちり肩パッド」や、赤ちゃんの体圧を受け止める「腰パット」を採用することで、ママの体の負担を軽減します。さらに洗濯丸洗い可など、ママにとってもうれしい工夫がたくさん。

新生児から使える安心さ

コアラ アップリカ

アップリカが特にこだわったのが、「ママうで抱っこ」という装着スタイルです。首がすわらない産まれたての赤ちゃんでも安心なホールディングパットが付いているので、安定感のある抱っこができます。上の画像のように、新生児から安定した横抱きができるので赤ちゃんも安心。

成長の段階に合わせて「ママうで抱っこ」、「タテ抱っこ」、「前向き抱っこ」、「おんぶ」と 4通りの使い方ができるのもうれしいですね。

コアラの商品ラインナップをご紹介

コアラには選べる2種類の素材と、全5色の展開があります。お好みに応じて選んでみてくださいね。

ベーシックタイプの『コアラ』

aprica(アップリカ) コアラ

長く使えそうなベーシックタイプのコアラは、ネイビーとブルーグレーの2色の展開。

かわいい柄がプリントされているのが良いですね。どちらも飽きのこないカラーなので選びやすそうです。

通気性に優れた『コアラメッシュプラス』

aprica コアラ メッシュプラス

ベーシックなコアラよりも更に通気性にこだわったのが、こちらのコアラ メッシュプラスです。暑い時期に赤ちゃんを抱っこしていると汗だくに…そんな経験があるママもいるのではないでしょうか。

こちらは一部分にメッシュ素材を使用した『コアラ』と比べ、全体にメッシュ素材を使っており、真夏でも快適に過ごせそうです。カラーはブラックオニキス、ネイビーアイリス、サンドベージュの3色展開。

ママも赤ちゃんも笑顔になれる抱っこ紐「コアラ」は試す価値あり!

コアラ アップリカ

大切な赤ちゃんを包み込む抱っこひもを選ぶ際は、安全性はもちろん、機能性や使いやすさなど重視したいポイントが多く、悩む方も少なくありません。

アップリカから登場した『コアラ』は、そんなママたちに笑顔になってもらうために開発された商品です。新生児から使えるというのも大きなメリットですよね。

ママと赤ちゃんがさらに笑顔になれそうな『コアラ』、ぜひ手に取ってみてくださいね。

おすすめ記事

「アップリカ」「抱っこひも」「コアラ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧