©ねここ あんな。
©ねここ あんな。
©ねここ あんな。
©ねここ あんな。
一児のママをしながら日々のできごとを漫画にして、インスタグラムで紹介しているねここ あんな。(@necoco_anna)さん。今回はご自身の誕生日についての投稿を紹介します。夫に「言わなくても察してほしい」と、誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか?察してもらうのを待つのはだんだんつらくなってしまいますよね。そこでねここ あんな。さんのとった行動が、とても前向きでほっこりしますよ。
離乳食を食べてくれない、全然寝てくれない、家事をしたいけど目が離せない…。ねんねのころにはなかったお悩みがグッと増える「寝返り期」。さらには離乳食もはじま…
「仕事と家庭との両立」これは子育てしながら働くママにとっては大きな壁の一つといえます。仕事も家庭も頑張りたいのになんだかモヤモヤする、復職した後の自分のキ…
毎日家事育児を奮闘中の方たち、本当にお疲れ様です。自分時間を確保するためにも、ちょっとでも時短して生活の満足度を上げていきたいな、と思うことも多いですよね…
経理は女性にとって働きやすくまたキャリアを積みやすい職業の一つでもあると言われています。でも実際経理でキャリアを積むってどういうこと?そのために何をしたら…
愛し合って結婚した夫婦でも、一緒に過ごすうちに言いたいことを言えず我慢してため込んでしまう人もいるのではないでしょうか。いくた はな/コミックエッセイ作家・…
近年、夏ごろから流行し、2歳までにほぼすべての赤ちゃんが感染するとされるRSウイルス。その症状は「かぜ」の症状とよく似ています。細かなサインを見落とさず、早…
毎日穏やかな時間が過ぎる生活にいると、この幸せが当たり前のように感じてしまうものですよね。しかし人生では思いもよらないことが起こる可能性もゼロではないので…
共働きの夫婦なら家事も分担したり協力したりすべきですが、性格や価値観の違いから家事のやり方ですれ違いが生じることも…。夫の家事のやり方に不満を感じる妻に対…
子育て中は子どもたちのお世話にかかりっきりで、なかなか思うように自分の時間は取れませんよね。しかし、ほっと一息つく時間は大切です。気分転換に漫画を読んでみ…
毎日子育てと家事に追われ、1日があっという間…。特に子どもが小さいうちは自分の時間を作るのは難しいですよね。しかし、子どもの前で笑顔でいるためにも気分転換は…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)アルコール依存症の父がいる機能不全の家庭で育った主人公。高校生からアルバイトして、お小遣いを稼ぐ日々を…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)第2子を出産して、2人の子どもの育児に追われる毎日。 そんな中、転職してストレスがたまっていたのか、夫は…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)主人公や子どもたちの前で急に怒鳴ったり暴れたりする夫。そんな夫からのモラハラは続き、主人公は徐々に夫の…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)夫に自分の考えを通せるようになった主人公。子どもが幼稚園に入ると、そこでできたママ友に誘われて、裁縫サ…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)日常生活に落ち着きを取り戻し、平穏に暮らせるようになった主人公はついに、モラハラ夫からの暴力を受けます…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)ささいな言い争いから、あざができるほど夫に殴られた主人公。謝罪を求めてもすぐには謝らず、夫はとうとう経…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)言動のモラハラから始まり、家計への厳しいチェック、そして暴力と経済的DVと夫の行動は日を追うごとにエスカ…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)モラハラについて調べた主人公は、過去の夫の行動を思い起こし、自分の状況を客観的に認識します。そのころ、…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)義実家を大切に思う気持ちから、なかなか別居に踏み切ることのできなかった主人公。しかし、ある日「もう限界…
(この作品は、とあるママの体験談を漫画化したものです)モラハラ・DVをする夫から離れ、子どもを連れて家を出た主人公。一時はホテルに身を寄せていました。そこへ実…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。