1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・ママパパ育ての体験談
  5. 友達をたたいてしまった…! そんなときの正しい対処法は? 先輩ママに聞いてみました

友達をたたいてしまった…! そんなときの正しい対処法は? 先輩ママに聞いてみました

子供を連れて遊びに行く支援センターや公園は、子供にとってはとても楽しい場であり、他のお友だちと接することができる場所です。ママとしては、周りの子たちと仲良く遊んでほしいもの。しかし、ときにはおもちゃや遊具を取り合うなどのトラブルが起こったり、手でたたいてしまったりすることもあります。そんなとき、先輩ママたちはどう対応していたのか、アドバイスや励ましの声を紹介します。

PIXTA

支援センターや公園でのトラブル、どうしたら良い?

子供が成長するにつれ、遊ばせるため公園や支援センターへ行くママは多いかと思います。月齢や年齢に応じて、いろいろな遊具やおもちゃで元気に遊び、楽しんでもらえたらうれしいですよね。

ですが、周りの子たちとの関係性に悩むこともあるのではないでしょうか。ママリでもこのようなお悩みの投稿がありました。

2歳の男の子ですが支援センターに行くとおもちゃでお友達を叩きます。
確かに使ってたものを取られて嫌なんだと思いますが
持っているおもちゃで頭をガンガン叩いたりして見たらすぐ止めて怒るんですがぜんぜん聞かず…。
言葉がまだあまり出でいないのでやめて、かして、

などが言えなくて手が出でしまっていると思うのですがおもちゃで叩いたらだいぶ痛いだろうし相手の親子にも申し訳なくて…。
どう怒ったら聞いてくれるのでしょうか?
嫌ならやだって言うんだよ、叩いたら痛いよって言うんですが全く私の目も見ずにフルシカトです。
同じような方いませんか😭😭?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

3歳と1歳の子供を育てている筆者も、支援センターや公園にはよく足を運んでいます。上の子は今は「貸して」「やめて」などが言えるようになり、お友だちと子供なりに意志の疎通ができているように感じます。

しかし、1歳や2歳のころは同じように困ったこともありました。叩いてしまったこともあるし、叩かれてしまったこともあります。この場合、どうやって他の子と関わっていけばよいのでしょうか?また、自分の子供にどうやったら理解してもらえるのでしょうか?

今回は他のママからのさまざまな意見をまとめてみました。参考にしてください。

先輩ママはどう思っているのか聞いてみました

PIXTA

おもちゃの取り合いや、お友だちをたたいてしまったなどの子供同士のトラブルは、決して珍しいことではありません。まだ言葉で表現するのが難しい1歳や2歳の場合は、ママやパパの介入も必須です。

他のママからいただいたたくさんの回答の中から、いくつかピックアップして見ていきましょう。

根気強く何回も言ってきかせる

PIXTA

他のママやネットを見たところ、何度も言わないと分からないとゆう答えが多いように思います。何度も言ううちに覚えて行くと言われ、私なりに言ってみると、だんだん理解してくれますし、こちらが思っている以上に子供も成長している事があります。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
何度も何度もダメだと繰り返し教えています。とにかく根気強く!
注意してもまだ危険なことをするようなら、もう遊ぶの終了!と切り上げることもありますよ😌
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
とにかくとにかくダメな事はしっかり言い続けました‼︎‼︎
まだまだ2歳です‼︎‼︎自分の気持ちを言葉で伝えられるようになるのはまだ出来ないし本当にびっくりするくらい、数ヶ月で成長して叩かなくなったりしてきます‼︎
息子は1歳から3歳近くまでずっとすぐ手が出てしまっていましたが、3歳になった瞬間、話の会話が出来るようになってパタッと手がでる事がなくなったし、こちらがびっくりするくらい優しくなってきました😂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

2歳ぐらいの年齢だと、1度言っただけでは分かりません。何度も何度も言うことによって、それが子供の頭の中にどんどんと蓄積され、理解していくのかもしれませんね。子供だから分からない、ではなく根気強く教えてあげたいものです。

一緒にやり取りの練習をしてみる

PIXTA

『 かして 』『 ちょうだい 』
『 どうぞ』 のやり取りをお母さんも
一緒になって練習してみては
どうでしょうか(*^。^*)?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
お友達の前でも,お母さんも一緒になってやってみてくださぃ♬*゜
時間はかかるかもしれませんが
出来る様になりますょ♬*゜
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
やだよもかしても一緒にやってみて、成功体験を積み重ねるのもいいかなと思います😊もちろん叩いちゃった時は叱るんですが、例えばおうちでパパに協力してもらって、おもちゃを貸してほしい役をやってもらい、かしてーかしてーとしつこく言ってもらう。そしてママは、使ってるから嫌だよねぇ、やーだーよ!って言ってみよう!やーだーよ!今使ってるんだよーと息子さんと一緒に。パパはそっかぁ、と引き下がります。逆もです。息子さんのお気に入りのおもちゃで楽しそうに遊んでもらい、ママと一緒にかしてを言いに行きます。こうしたら取られない!こうしたら貸してもらえる!という体験を何度もすれば、だんだん覚えてくるんじゃないかなぁ😄
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

言葉で上手に伝えられないときは、ママやパパと一緒にやってみるのはよい方法のように思います。

まずは家で楽しみながら「かーしーてー」「どうぞー」と練習してみて、支援センターで同じような場面になったときに、「ほら、かしてーってやってみようか」と声をかけてあげると、子供も張りきってできるようになるかもしれません。

子供の気持ちにしっかり寄り添う

PIXTA

「叩いちゃダメよ」とも言いますが、「とられて嫌だったのだよね。まだ私が遊んでるんだもんね」と言うと、子どもも自分の嫌な気持ちをわかってもらえたと少し理解し、「オモチャ沢山あるから貸してあげようか」とか誘導すると、納得して、「どうぞ」ってオモチャ取った子に対しても優しく接してくれることがあります。

ポイントは、嫌なことされた我が子の気持ちに寄り添う言葉をかけてあげることです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
手を出す前に止めた時には
そこまで怒らずに
物を取られて嫌やったね。
分かる分かる。
返してって一緒に言おうと言って
取った子の所へ一緒に行きましょう。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
「これが欲しかったんだよね」とか「避けてほしかったんだよね」とまずその子がしてほしかったことを代弁します
それから落ち着いて話をします
感情が高ぶって怒ってしまうのはわかります
でも怒りだけではその子はほぼ理解出来てないと思いますのでお互いに落ち着いて話をしてみてください
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「ダメだよ」と頭ごなしに注意しても、子供はなかなか納得できないですよね。余計に機嫌が悪くなってしまうこともしばしば。

まずは「おもちゃを取られて嫌だったんだよね」と、子供の気持ちを認めてあげることが大切です。言葉で伝えられない分、その気持ちを代弁してあげられるのは、パパやママだからこそ。

筆者も同じような場面で、娘に「たたいたらダメでしょ!」と叱ったことがありますが、娘はムスっと不満そうな顔になったことを今でも覚えています。娘からしてみたら「なんでママは分かってくれないの」と思っていたのかもしれません。

言葉が出ないだけで、大人と同じようにしっかりとした気持ちを持っているんだとハッとしました。そんなときは家に帰ってからでも遅くないので、ゆっくり話をして気持ちを認めてあげるようにしています。

やられた側は本当はどう思っているの?

PIXTA

息子の場合は早生まれで小さいのもあって、どちらかというと取られる&叩かれる側です(笑)
2才児なんてそんなもんかな~お互い様だな~とは思ってますが、やはり相手のママがちゃんとみてて叱ってくれる&謝罪してくれれば何とも思いません!むしろ大変だなと同情の方が大きいかもしれないです🤔(笑)
でもおしゃべりに夢中で全然見てない(だいたい決まってるママですが)と少しムカッとしてしばらく近づけたくないなと思ってしまいます
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
ママが目を離さずきちんとついて
叱ったりしてくれたら
こちらも気分悪くならないし
お互い様だなとおもいます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
叩かれる側の親です💦
子ども同士のことなので、気にしてないです。
いい気はしないですけど、仕方がないことですし、おもちゃをうちの子がとったなら、うちの子が悪いんだしと思いますよ💦
息子からとりあげたおもちゃで殴ってきて親は見てなかった時は腹立ちましたが💦
相手の親が子どもを止めたり注意したりしていれば、例え息子がなにもしてない状態で殴られても相手の親子に何か思ったりしませんよ🤗
息子の気持ちもあるので、「ビックリしたね、痛かったね、大丈夫だよ」などの声かけしますが、相手の親子を責める気持ちは一切ありません。
まだお互いに貸して、いいよが言えないのだからそういうこともあると思ってます😣
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

わが子が他の子をたたいてしまうこともあれば、その逆もありますよね。たたかれる側の意見としては、ママがちゃんと見ていてすぐに注意できていれば、お互い様だという意見が多いです。

同じくらいの年齢の子が集まるので、子供のやることは仕方ないのかもしれません。しかし、親としてのモラルを持ち、マナーを守ることが大切です。

ママも子供も一緒に成長していきましょう

PIXTA

新生児期が終わり、少しずつ外出できるようになったとき、支援センターや公園の存在はとてもありがたいですよね。そこは子供にとってもママにとっても、一つの社会です。子供はそこでしっかり遊び、そこでのルールやマナーがわかっていくこともあると思います。

おもちゃの取り合いから学ぶこともたくさんあります。しかし、あまりにその程度が激しい場合や、たたいてしまいそうなときはママはそっと助け舟を出してあげてください。そのためにもしっかりと子供を見守ってあげることが大切だなと感じました。

時間はかかるかもしれませんが、「ダメなんだよ」と教えたことは、いつか子供に伝わります。そして「ママが気持ちを分かってくれた」という子供の気持ちは、親子の良い信頼関係へとつながるでしょう。

子供同士の付き合いやトラブルで支援センターや公園を敬遠することなく、いきいきと子供たちが遊べ、成長できる場として利用できたらよいですね。

おすすめ記事

「トラブル」「お友だち」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

子育て・ママパパ育ての体験談の人気記事