1. トップ
  2. 出産
  3. 産後の基礎知識
  4. 出産祝い・出産内祝い
  5. 2人目以降の出産祝い何を贈る?先輩ママが実際に贈ったものエピソード

2人目以降の出産祝い何を贈る?先輩ママが実際に贈ったものエピソード

贈る側も受け取る側も幸せな気持ちになれる出産祝い。1人目でも何にするか迷う出産祝いですが、2人目となるとさらに悩むことがあるでしょう。1人目の出産時に子育てグッズなどはある程度そろっているため、2人目以降になると渡すものが限られ、何にしたらよいのか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。この記事では、1人目よりも悩む2人目以降の出産祝いで、ママリユーザーが実際に贈ったもののエピソードを紹介しています。

amana images

1人目よりも悩む!2人目以降の出産祝いとして先輩ママが実際に贈ったものはコレ

2人目以降の出産祝い、先輩ママは何を贈ったのか気になる方もいるでしょう。ここでは、実際に贈ったものをエピソード付きで紹介します。特別感が出る名前入りのものや、ママや家族向けのものなど、2人目以降だからこそ贈れるプレゼントもありますよ。

悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

1.おむつやおしりふき、ミルクなどの消耗品

おむつ PIXTA

私も先日大学時代の友人の2人目に出産祝い送りました!
ほしいものをストレートに聞いたんですがおもちゃも洋服もお下がりがあるし、必要小物は揃ってるから…と言われ、お尻拭きを提案したところ上の子にもまだ使ってるから助かると言ってもらったので、普段使ってる好みのものや、自分では買いにくい少し高めのものとか、何種類も大量にプレゼントしましたよ^ ^友人は使い比べが楽しいと言ってくれて、ご主人にも実用的で助かると喜んでいただきました。

あと、上の子のマグが古くなってるからとリッチェルのストローマグセットをリクエストされてそれも送りました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
オムツやミルク、お尻拭きなどの消耗品とかならいずれは使うと思うのであると助かります😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おむつやおしりふきは消耗品であるだけに、いくつあっても困らないもの。だからこそ渡しやすいとの声が多く寄せられていました。また、おしりふきはサイズがないため、1人目の子供がまだおむつをしている家庭には喜ばれるでしょう。出産祝いとして贈ると、購入する手間が省けて助かる、との声も目立ちましたよ。

ただし2人目以降の場合、家庭によっては使用するメーカーにこだわっていたり、決まっていたりすることがあります。決まったメーカーがあるか、事前に確認することをおすすめしますよ。

2.現金やギフトカード

私もいつも現金5,000円渡してます!仲よければ+友達へのご褒美で顔のパックとか、美尻メイククッションとか渡してました!
子供へのプレゼントは現金なので、使い方はママ次第だしこっちもあまり考えなくていいので!笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちは迷った時は子供商品券送ってます!
ディズニーデザインで可愛いですし、服やおもちゃなどにも使えますし(。◡̈。)
贈る相手の近くに使えるお店がありそうな時はいつも子供商品券です。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は第二子以降の子には、リクエストがなければ商品券や図書カードなどにしています(*^▽^*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
ネットショッピングのギフトカードは
1か月は引きこもりになるから
家でお買い物できるし、
ママでも子供のものでも
好きなの買ってー!
といただきました✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

1人目のときにそろえた育児グッズがある家庭だと、出産祝いを贈るときにますます悩んでしまうかと思います。そのような場合には、現金や商品券、ギフトカードがおすすめです。もらう側の使う用途が幅広く、好きなように使えるため便利でしょう。また、金額が明確であるため内祝いを考えるときに、どのくらいの金額の商品をあげたらよいか分かりやすいですよね。

エピソードにもあるように、現金だけでは物足りない気がするのであれば、他にママや家族向けのちょっとした品物を渡すとよいでしょう。またこども商品券は、百貨店やおもちゃ売り場だけでなく、加盟の遊園地や水族館、動物園の入場券の購入に使えることもあるようです。

3.子供用の洋服

服 PIXTA

友達に、リクエストで洋服を頼まれました☆

お下がりばかりだからこそ、新しいものも着せてあげたいと言うことで。50-60はさすがにすぐ終わってしまうので、70-80の服をあげたら喜んでくれました◎

私だったら、どうせ買わなくてはいけない消耗品より、自分じゃ買わないけど使うもの(服とかおもちゃとか)が嬉しいです☆
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は2人目が産まれた友人には、基本的に上の子とお揃いで着られるTシャツを少し大きめのサイズでプレゼントすることにしています。下の子が異性だったら色違いにすることもあります。

みんな喜んでくれて、早速着させて写真送って来てくれます(◍′◡‵◍)さすがに新生児にTシャツは着せられないので、上の子がそのTシャツを着て下の子の体の上にそのTシャツを置いて、上の子が抱っこ(もしくは座った上に下の子を置いている)している写真が多いですが、微笑ましいですよ( •̤ᴗ•̤ )
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は二人目出産祝いは性別が違うとやはり洋服が良いですね☺私も二人目が男の子ですが、当たり前ですが男の子の服が何もありません😅😅お下がりで着れる服もありますが、貰えたら嬉しいですね☺
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
服とかたくさんありますが、私は姉妹でお揃いのものをもらったのが嬉しかったです☆
お揃いのデザインでそれぞれのイニシャルの入った帽子やちょっといいところのお揃いの服(HAKKA)が嬉しい買ったです❤️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

洋服は1人目のものがまだ家に保管されている場合、そのお下がりを2人目に使うことがあるかと思います。それだけに、2人目の子供用に新しいものを贈ると喜ばれやすいようです。1人目の分と一緒におそろいのデザインを贈ったり、ブランド物の洋服を渡したりするという声が特に目立ちました。きょうだいでおそろいの洋服はうれしいですよね。

コメントにもあるように、洋服のサイズについては50㎝~60cmだと着られる期間が短いため、70㎝~80cmを選ぶようにすると長い期間で着ることができます。またどのようなデザインがよいか迷う場合は、事前に確認することをおすすめします。

4.自由に選べるギフトカタログ

カタログ PIXTA

私は2人目のベビちゃんのお祝いにはギフトカタログにしてます
赤ちゃん本舗にいろんな種類のカタログがあったので先日友達に送ったところです
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
カタログギフトで出産時用のものがあったと思いますよ。
私は主人の従姉妹が出産した際と友人へ送りました!
オモチャや絵本、出産時に必要なグッズなど色々載っていてその中から選べるタイプのものなので好きな物を選んでもらえれば良いなと思いまして!
2人目だと何が必要なのかより難しいですし、他の方とのかぶりも心配なのでカタログギフトはいい手だと思います😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私も2人目ママさんにはママさん向けにベビー用品も載ってるカタログギフトを贈ってますっ!
ディズニー好きさんだったので、ディズニーのカタログギフトを贈ったら喜んでもらえました✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「何を贈ればよいか迷う」「現金や商品券は相場がはっきりわかるから、渡すのに抵抗がある」と思う方、カタログギフトはいかがでしょうか。カタログギフトであれば、受け取る側が自由に商品を選ぶことができて、贈る方はいろいろと迷わずにすみますね。

ベビー用品に特化したカタログは足りない育児グッズを選ぶことができ、ママや家族向けへの商品が主にラインナップされているものは、好みの美容グッズや家電などを選ぶことができるでしょう。百貨店や育児用品専門のお店、ネットでも販売されているため、可能であればギフト内容を確認した上で決めることをおすすめします。

5.ボディクリームやパックなど大人用の美容品

オイル PIXTA

私、二人目出産した友人には、ママ向けにプレゼントを選んでます。
ボディクリームやパック、赤ちゃんと一緒に使えるオーガニックオイルなど。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
知り合いのママさんにベビ用品はある程度揃ってると思うからってママのリラックスグッズをもらったって話を聞いたことがあります♡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
2人目は何でも揃ってるからってママへのご褒美のお祝いも2つありました☆
マザーズバックと美容系でした。
赤ちゃんのものばかりなのでこれも嬉しかったです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「出産お疲れさま」の意味を込めてママ向けに美容グッズをいただくのもうれしい、と声があり、実際に贈った方も喜ばれました、とのエピソードが多くありました。育児グッズがそろっている方や、子供向けは何を贈ればよいか悩んでしまうときは、ママ向けに考えてみるとよいでしょう。

産後は育児に追われて自分のお手入れがままならないときもあります。そのようなときにボディクリームやパックをもらえると、育児の合間に顔や体のケアができるでしょう。

6.絵本

絵本 PIXTA

絵本を添えるのはどうですか(*^^*)こぐまちゃんシリーズとか可愛いしオススメです♪
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
上の方も記載しておりますが、私も絵本を頂いたことがありとても嬉しかったです。
なので私も送ったことがあるのですが、とても喜んでくれてました(^ ^)
私はその子の名前が載せれるオリジナル絵本です(^ ^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私がもらってうれしかったのが、はらぺこあおむしの絵本で、エコー写真や生まれてからの写真を貼り付けて自分で作る本です!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

洋服や消耗品を贈る方がいる中で、絵本は他の人と被りにくいプレゼントかもしれません。男女問わず渡せるため、子供の性別がわからないときに贈りやすいでしょう。コメントにもあるように、最近は名前入りの絵本も販売されており、生まれた赤ちゃんオリジナルの本を贈ることができますよ。

事前に家に置いてある絵本を聞いた上で、持っていない物語やシリーズのものを選んでおけば心配ないでしょう。上のお子さん用にも一緒に絵本をプレゼントする方もいるみたいですよ。

7.タオルやハンカチ

出産祝いで貰いました!
UVカットのやつで、小さいときはバスタオルというより日除けやお昼寝のブランケットがわりにしていました😃大きくなってからは出してないですが、寒くなってきたし、湯上がりに使おうかなぁと思ってるところです😃
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
名入りタオルや身長が測れるタオルはどうでしょうか?(*^^*)
二人目を産んだ友人に出産祝いで贈ったら、とっても喜んでくれました😊
消耗品ですし、床に敷いて寝ると身長が測れて面白いと好評でした。

楽天などでも取り扱っていたと思います😊でも名入れだと予算少し超えるかもしれないので、名入りではない方が予算内かもしれないです💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は、2人目の出産祝いは、上の子とお揃いの、名入れバスタオルをあげました!それぞれに、名前が入ったものです。上の子がとても喜んでいたみたいです。

私は、2人目は正直、消耗品であるお尻拭きシートが一番嬉しいです(^^;;上の子も下の子も使うので。。。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
下の子には名前の刺繍入りのタオル地スタイ
上の子には名前の刺繍入りのループ付きタオル
ママには刺繍なしのハンドタオル
全てお揃いのデザインで揃えたら可愛くて喜んでくれました^_^
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

名前入りのタオルも喜ばれるようです。子供の名前が入っているため、その子だけのタオルが持ててよいとの声が多くありました。保育園や幼稚園へ入園後も、名前書きする必要がなく使えるのもありがたいですね。

きょうだいでおそろいのデザインに、それぞれ名前を入れたタオルも喜ばれるようです。コメントにあった身長が測れるタオルは、その都度子供を寝かせながら計測できて便利ではないでしょうか。

8.離乳食用の食器

食器 PIXTA

わたしはミキハウスの食器セットをもらいました☺️

割れないプラスチック製でレンジでチンもオッケーなので、とても助かってます👍🏻❣️

ル・クルーゼの赤ちゃん用食器セットを店頭で見て可愛いなと思いました!淡い色味でクマの形とかハートの形とか.. 値段は見てなかったので何円かは分かりませんが可愛かったですよ😊😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
名前入りの食器をあげました。
きょうだいおそろいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

食器類は上の子供のお下がりがあるからと思ってしまうかもしれませんが、意外と使い古していたり、傷ついてしまったりすることがあります。新しい食器をプレゼントすると喜ばれるでしょう。きょうだいおそろいでも名前入りだとオリジナル感が出るためおすすめです。

食器を贈るときは、子供が使っても安全なものを選ぶことをおすすめします。シンプルなデザインだと使いやすいかと思います。

出産祝いは何人目でもうれしいもの

黄色 PIXTA

2人目以降の出産祝いは、上の子供のお下がりがあったり、育児グッズがほとんどそろっていたりすることから、プレゼント選びに苦戦しやすいかと思います。生まれてくる子供だけでなく、きょうだいでおそろいにして渡すと喜ばれることが多いようでした。また、出産や育児を頑張っている家族へのご褒美として贈るプレゼントもうれしいものです。

出産祝いは何人目でもありがたいもの。すてきな贈り物をプレゼントできますように。

おすすめ記事

「出産祝い」「3人目」「2人目」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧