秋の夜、何を着させるか
秋は暑かったり寒かったりと気温の差があると、自身の服装だけでなく子どもの服装も迷いやすい季節ですね。とくに夜から朝にかけての温度変化も気になるところです。寝るときは暑くて寝汗をかくほどでも、朝をむかえると寒くひんやりしている日も。
そんなとき、子どもに何を着させて寝かせればよいのか悩んでしまうのではないでしょうか。ママリでも、このような投稿がありました。
夜寝る時の赤ちゃんの服装って
何を着せたら良いですか🥺❓
はじめての秋冬なので
全くわかりません😢。。
今はコンビ肌着1枚着せて
タオルケットで包んで寝かせています。
かなり涼しいな〜と感じる時は
その上にフェイスタオルをかけてます。
寝るときなのでリラックスできるように
ゆったりした服がいいな〜と思っています🥺
秋と冬、どんな服装にしていましたか❓

初めての赤ちゃんの秋冬、どんな服を着せたらいいかわかりませんよね。夜寝る時間は長いけれど、ママがずっと気温を見ているわけにもいきません。ママやパパには適温でも、体温の高い赤ちゃんにはどのような格好で寝かせればよいのでしょう。
どんな服装で寝かせよう?
ほかのママたちは、今の時期どんな格好をさせて子どもを寝かせているのでしょう。肌着と上に着るものの組み合わせは実にさまざま。いくつか声を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
1.半袖下着を着てから
長袖のパジャマだけでは寒そうなので、半袖の下着を着させてから寝かせるという意見。暑がって布団をけったりはいだりしてしまう子には、長袖を重ねてあげるのがよさそうです。
2.おなかは冷やさないように
肌着の上にパジャマを着させるのは上記の意見と同じですが、腹巻き付きのズボンを選ぶというママもいました。腰回りの冷えは避けたいけれど、上下分かれているものだとめくれ上がってしまう恐れも。腹巻き付きならずれにくく、安心です。
3.長袖を着させ、かけるものを薄手にする
タンクトップ+長袖で上に何かをかけるママも。腰回りを冷やさないよう、薄手のブランケットなどで対策するようです。布団だと暑くて汗をかいてしまう日でも、薄手のブランケットであれば快適に寝かせてあげられるかもしれませんね。
4.ロンパースでおなかが出ないように
寝ながら布団の中をよく動く赤ちゃんには、上下つながっているタイプの方がおなかも出ず、服がずれてしまわないのでよさそうですね。筆者の子どもも、夜寝るときだけはサイズギリギリまでロンパースを着させていました。
寝ているときにものすごく動くので、気がついたらパジャマはめくれ上がり、おなかのあたりは肌着だけになっていることがよくあります。
5.1枚だけですませる手も
あまり何枚も重ねると汗をかいてしまう…という場合は、長袖長ズボンのロンパース1枚だけという手もありますね。
脱げてしまわないし、ひんやりした朝でも安心です。
6.暑くても寒くても
気温関係なしに、下着は必ず着させるというママも。パジャマなどは、素材にもよりますがかいた汗を吸ってくれない場合も。大人でも、下着を着ていないとシャツなどが張り付いて不快になった経験がありますよね。
少しでも快適さをプラスできるよう、下着の着用をマストにしてもよさそうです。
7.蹴っても安心、スリーパー
何かかけてもどうしても蹴ってしまい、かけなおしても意味がない場合、スリーパーを着用させるという意見も。薄いものから売っているので、少し涼しくなった時期から着られそうです。
寒い時期には厚いものに替えて、気温の変化に備えましょう。
気温差にも気をつけて
昼間は暖かくても、夜になると一気に冷えてしまう日もある今の時期。暑いとすぐに汗びっしょりになってしまううえ、そのまま布団をかけてくれないというとき、本当に困ってしまいますよね。
気温差もあるので、風邪をひかないようにいっそう気をつけたいもの。筆者も子どもが寒くないかどうか気になり、夜中に何度も目が覚めてしまいます。ママも寝不足にならないよう、この時期快適な寝るときの服装を工夫してみてくださいね。