1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 右手を動かさない息子は脳梗塞だった…結果が出るまで時間がかかり過ぎた家族の歩みを描く『障害を受け入れるまでのお話』

右手を動かさない息子は脳梗塞だった…結果が出るまで時間がかかり過ぎた家族の歩みを描く『障害を受け入れるまでのお話』

2017年春、ゆみmama(@sou0228k)さんは3000グラムの元気な男の子を出産しました。男の子はそうちゃんと名付けられ、幸せを感じていたゆみmamaさんでしたが、そうちゃんには「陳旧性(ちんきゅうせい)脳梗塞」という病気があることが判明します。苦しんでいる人に勇気や希望を持ってほしいという願いを込めて描かれたゆみmamaさんの漫画『障害を受け入れるまでのお話』をダイジェスト版でご紹介します。

@sou0228k

@sou0228k

@sou0228k

順調だと思っていたけどモヤモヤがたまって…

あたたかい家庭を夢見ていたゆみmamaさん。元気に産まれてきてくれたそうちゃんを見ながら幸せを噛みしめます。出生後、そうちゃんは少し黄疸があり、不安になることはありました。しかし、あっという間に入院期間は過ぎ、無事退院して家族みんなで家に帰ることができました。

ところが、家に帰ってからの育児は思ったようにはうまくいかず、モヤモヤを抱える日々。その中で特に気になっていたのは、そうちゃんがあまり眠らず、右手を開かないこと。

3か月児健康診査では特に問題はなさそうで「あまり心配しないで」と言われ、自分の育児が合っているのかという相談はできないままでした。

息子は「脳梗塞」だった

@sou0228k

@sou0228k

@sou0228k

@sou0228k

生後7か月になり、市の病院で診てもらったところ、レントゲンを撮っても異常はなし。それでもゆみmamaさんの不安は消えるどころか、日に日に増していきます。生後11か月での診察ではMRI検査をしてもらい、結果を聞きに行くと、「陳旧性脳梗塞」という診断が出たのでした。

「陳旧性脳梗塞」は、脳梗塞になってからかなり時間が経過した状態で、そうちゃんの場合は脳の半分がほとんど機能していないとのこと。右手を使わないのは、右半身がマヒしていたからということがわかりました。

あまりのことに、ゆみmamaさんも夫もすぐには受け入れられずにいました。

診断が確定したけれど、希望の光が…!

@sou0228k

@sou0228k

@sou0228k

@sou0228k

当初検査を受けていた病院の医師はそうちゃんの病気について淡々と説明し、夫も何とか冷静に現実を受け入れようとしていました。しかしずっとそうちゃんと一緒に過ごしてきたゆみmamaさんは簡単にそうちゃんの病気を受け入れられません。

その後、もっと詳しい診察を受け、今後のことを考えるためにこども病院を訪れます。度重なるCT検査やMRI検査などの結果、そうちゃんは「陳旧性脳梗塞」で間違いないと診断が確定しました。

絶望しそうになるゆみmamaさんでしたが、診察してくれた先生は、自分を責めないようにと、ゆみmamaさん夫婦を強い言葉で励ましてくれるのでした。

きっと希望はあると感じさせる『障害を受け入れるまでのお話』

脳梗塞と聞くと大人にとっても重大な病気に感じます。そうちゃんの場合は生まれつきによるものでしたが、原因がはっきりしていないのでゆみmamaさんはどんなに不安だったことでしょう。

一時は絶望を感じていたゆみmamaさんでしたが、医師の励ましなどで希望を感じられていましたね。ゆみmamaさんの葛藤やそこから見出した希望の詳細は『障害を受け入れるまでのお話』の本編で読んでみてください。

ずっと願っていた「私だけの温かい家族」|障害を受け入れるまでのお話#プロローグ、1

関連記事:

ずっと願っていた「私だけの温かい家族」|障害を受け入れるまでのお話#プロロ…

インスタグラムで育児漫画を掲載しているゆみmama(@sou0228k)さんは、2017年…

育てにくいと思っていたけれど…|ムスメはおそらくHSC-ひといちばい敏感な子ども-#1

関連記事:

育てにくいと思っていたけれど…|ムスメはおそらくHSC-ひといちばい敏感な子ど…

「HSC」という言葉をご存知でしょうか。Highly Sensitive Child(ハイリー・…

また比べてしまった…。私のメンタルはどん底|療育相談センターに通っていたときの話#1

関連記事:

また比べてしまった…。私のメンタルはどん底|療育相談センターに通っていたと…

わが子の発達度合や集団生活でのようすなど、子育てをしていると親として気…

ゆみmama(@sou0228k)さんのインスタグラム

おすすめ記事

「漫画」「障がい」「脳梗塞」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧