©Ameba
©Ameba
©Ameba
子どもが自ら「料理を手伝いたい」と言ってくれるのはうれしい反面、目を離せない分、親に余裕があるときだけになりがちですよね。
ニシカタさんも娘の包丁使いを見守るだけで、1日のパワーを使い果たしてしまったのだとか。それでも子どもにとっての成功体験を大切にしたニシカタさんの姿勢はとても素敵ですね。
子どもが「お手伝いしたい」と言うとうれしい反面、けがをしないか気を揉むことがありますよね。meba公式トップブロガーのニシカタさんは、娘が子ども用の包丁で「切る」お手伝いデビューをしたそう。その様子を見守るニシカタさんでしたが?ニシカタさんの漫画「夕食準備で1日のパワー使い果たした」をどうぞごらんください。
これからの季節ますます食べたくなるスイーツのひとつ、アイスクリーム。みんなで食べるとおいしさもひとしお!でも実際子どもにアイスクリームを与えるのはいつから…
地震に台風・豪雨、火山噴火など、常に自然災害の脅威と隣り合わせの日本で生活している私たち。もしもの時への備えについて意識してはいるものの、子どもの成長に伴…
妊娠中から産後にかけて、体の変化が気になる女性は多いのではないでしょうか。実は、“おしりの変化”もそのひとつ。清潔に保ちたいという気持ちから、トイレのたびに…
「朝ってなんでこんなにバタバタするの?」そう感じているのはみんな一緒!キラキラしたSNSを見て落ち込んでいるママ・パパはいませんか?心配しなくても大丈夫!マ…
まだ早いような気もする1歳児のお手伝いですが、いろいろな体験を通して成長していく子どもにはお手伝いは最適です。1歳児でもできる簡単なことから始め、成功体験か…
何かと忙しい週末、外食をする家庭もあるかもしれませんが料理にお休みはないんですよね。週末くらい簡単にごはんを済ませたい。洗い物も少なくしたい!でも美味しい…
産後は子供のことで手一杯で、なかなか家事に十分な時間が割けないもの。毎日のごはん作りもつい手抜きになってしまったり、同じようなものばかりになってしまったり…
妊娠中はどうしても体をうまく動かすことができないプレママや、忙しくて時間がないというママにとって、食事を作るのはとても大変なこと。パパも忙しくて無理という…
百日祝い(お食い初め) は、生後100日前後に子供が一生食べ物に困らないように願いを込めて、初めてご飯を食べさせる真似をする儀式です。お食い初めの料理の準備をし…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。