©ちくまサラ
©ちくまサラ
避難所という環境で子どもをあやす手段が限られる中、不機嫌な子どもを落ち着かせるのは一苦労。そんな状況で、ちくまサラさんの肩の荷を軽くしてくれたのは、教室に先に避難していたおばあちゃんたち。温かい声掛けにどれだけ救われたことでしょう。
ナナオくんも落ち着いてくれてよかったですね。そして受付近くに置いてきたトットはどうしているでしょう?次回に続きます。
迫りくる台風に備え、地域の避難所に行くことにした、ちくまサラさん一家。教室内で過ごすことにしますが、子どもがぐずりだしてハラハラ。周囲からの目が気になりますが、同室の人たちは温かく見守ってくれたようです。それでも夜間の寝かしつけには苦労があったようで…。この記事では、ブログで活躍中の漫画家・ちくまサラさんが経験した台風に備えた防災・避難のエピソードをご紹介します。『台風で避難した話』第8話をごらんください。
台風がたびたび接近する9~10月。大型台風の情報を耳にすることもあるため、早めに避難を検討することもあるかと思います。どのように準備して行ったらいいか悩みま…
「災害への備え」をどのくらいしていますか?大人の避難でも大変なのに、子どももいるとなると想像もつかないですよね…。今回ご紹介するのは、弓家キョウコ(@kyoko_y…
未曾有(みぞう)の大震災だった東日本大震災。あの震災を関東地方で経験したコメダ(@komey3442)さんは震災にあったからこそ分かった、被災時の人の心の様子や防災のた…
職場で東日本大震災に被災したコメダ(@komey3442)さん。この日は早めに仕事を切り上げ、急いで自宅へと帰宅します。ところが、道路は大渋滞。停電の影響で信号機は止…
メディアなどで大地震が起きる時期の予測などがされることもあるものの、災害はいつ起きてもおかしくないものです。皆さんはどんな防災対策をされているでしょうか。…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。