ⓒちくまサラ
©ちくまサラ
停電中も周囲の様子がわかるよう、充電式ルームライトを持っていたちくまサラさん。備えあればうれいなしでしたね。
部屋が暑くなって泣き出しそうになってしまったナナオくんでしたが、ちくまサラさんの努力もあり、無事朝まで眠ることができました。避難所を後にする一家が見た光景とは何だったのでしょうか。次回に続きます。
台風直撃に備え、避難所を訪れたちくまサラさん一家。冷房の効いた教室で一夜を過ごすことにしたものの、夜中にまさかの停電。小さい子どもがいる中での停電に、ちくまさんはヒヤヒヤ。空調が切れたことで寝苦しくなり、下の子がぐずぐずし始めてしまいました。この記事では、ブログで活躍中の漫画家・ちくまサラさんが経験した台風に備えた防災・避難のエピソードをご紹介します。『台風で避難した話』第11話をごらんください。
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
子どものために清潔な部屋を保ちたいと思うのが親心ですが、飲み物をこぼされては拭き、食べ物を落とされては拾い…毎日の繰り返しにヘトヘトな方も多いかもしれませ…
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
台風がたびたび接近する9~10月。大型台風の情報を耳にすることもあるため、早めに避難を検討することもあるかと思います。どのように準備して行ったらいいか悩みま…
「災害への備え」をどのくらいしていますか?大人の避難でも大変なのに、子どももいるとなると想像もつかないですよね…。今回ご紹介するのは、弓家キョウコ(@kyoko_y…
未曾有(みぞう)の大震災となった東日本大震災は当時この国に生きていた人には何かしらの記憶として残っているのではないでしょうか。職場でオペ中に被災したコメダ(@…
未曾有(みぞう)の大震災だった東日本大震災。あの震災を関東地方で経験したコメダ(@komey3442)さんは震災にあったからこそ分かった、被災時の人の心の様子や防災のた…
メディアなどで大地震が起きる時期の予測などがされることもあるものの、災害はいつ起きてもおかしくないものです。皆さんはどんな防災対策をされているでしょうか。…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。