©miico_no_kurashi
©miico_no_kurashi
©miico_no_kurashi
まるで呪い。蒙古斑に対する強いコンプレックス
生まれたばかりの赤ちゃんのおしりには「蒙古斑」と呼ばれる青いアザのようなものがあります。赤ちゃんの象徴とも言える蒙古斑を指して、未熟者のことを「尻が青い」と表現する慣用句もありますよね。
身近な言葉ですが、みぃ子さんはこの言葉が大嫌い。まるで呪いのように、みぃ子さんを苦しめていました。それほどまでに蒙古斑がみぃ子さんにとってコンプレックスになっているのは、なぜなのでしょうか…。
コンプレックスを母親に打ち明けるが…?
©miico_no_kurashi
©miico_no_kurashi
©miico_no_kurashi
©miico_no_kurashi
©miico_no_kurashi
©miico_no_kurashi
小学生になり12歳のころ初めての生理がきました。しかし、みぃ子さんの蒙古斑はまだ残っていました。まれに、蒙古斑が大人になっても消えない人もいるようです。しかし、赤ちゃんにあるイメージが強い蒙古斑は、みぃ子さんにとって強いコンプレックスになってしまったのでした…。
みぃ子さんは修学旅行で友人に蒙古斑を見られてしまうのが嫌で、母親に相談することにしました。しかし、母親はまだ蒙古斑があることに驚きはしたものの「気にしなくていいよ」と軽くあしらうだけでした。まだ12歳のみぃ子さんは納得できず、母親にも理解されないと感じつらい気持ちになったといいます。
子どもの思いに寄り添う大切さ
©miico_no_kurashi
©miico_no_kurashi
母親を信頼をしているからこそ勇気を振り絞って相談したみぃ子さん。しかし、その思いを軽く流されてしまいショックを隠せなかったことでしょう。「自分の気持ちを分かってくれない」というみぃ子さんの姿を、もしわが子だったらと照らし合わせると、胸が苦しくなりますね。
デリケートな体の悩み。親からすれば「気にすることはないよ」と軽く済ませてしまうような話題でも、わが子にとっては深刻な場合もあります。すぐに解決はせずとも、その都度ていねいに話を聞き、悩む気持ちを肯定してあげることを大事にしたいですね。