1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. わが子の心臓に穴があるのに「手術は延期に」なぜ?不安だった看病生活を振り返る作品

わが子の心臓に穴があるのに「手術は延期に」なぜ?不安だった看病生活を振り返る作品

もしわが子が1歳に満たないうちに手術をすることになったとしたら、不安な気持ちになりますよね。今回ご紹介する作品は、娘が生後7か月で心臓の手術を受けることになったという、ぷにらー(@non_bilion)さんの経験を描いています。『長女の心臓の穴を7か月で手術した話』です。どうぞごらんください。

©non_bilion

©non_bilion

©non_bilion

予防接種で、わが子の疾患を指摘され…

この日、ぷにらーさんは長女・はなちゃんと予防接種にきていました。初めての予防接種にそわそわしながら受診をすると「心臓に穴が開いているかも」と、予想だにしない指摘を受けるのでした。

「心室中隔欠損症」というその病名。手術になると思うと言われ、ぷにらーさんは頭の整理が追い付かないでいました…。

繰り返す入退院。不安な日々が続く

©non_bilion

©non_bilion

©non_bilion

©non_bilion

©non_bilion

©non_bilion

©non_bilion

はなちゃんは生後4か月の段階で先天性の心臓疾患が見つかりました。そこから手術のために入退院を繰り返すように。しかし、病院側の事情もありたびたび手術は延期されてしまいます。たくさんの患者を抱える病院では、はなちゃんより緊急度の高い患者がやってくることもあり、予定通りに行われないことは、仕方がないのかもしれません。

それでも、親としては早く治してあげたいという不安と常に戦っています。ぷにらーさんのように、事情は理解しつつもわが子がないがしろにされているのような気持ちになるのも、共感できる人もいるでしょう。

幼い子どもの入院は親も付き添う場合がほとんどのため、ストレスもたまります。治療に向けて親子で一緒に挑む覚悟でいても、やはりとてもつらく、不安な日々であることは違いありませんよね…。漫画では、ぷにらーさんの心の葛藤がていねいに描かれています。

健康が一番の幸せだと再認識

©non_bilion

©non_bilion

©non_bilion

はなちゃんは生後7か月で心臓の手術をします。術前は、水分量の調整のため、おなかいっぱいミルクを飲むことはできませんでした。しかし、無事に手術が終わり、おなかいっぱいミルクが飲めるように。満腹でうとうとするわが子を間の前にして「健康が何よりの幸せ」であると再確認できます。

それから7年。はなちゃんは再発や生活への支障もなく、元気に過ごしているそう。小さいころの手術で体に傷が残ることを不安に思っていたぷにらーさんですが、はなちゃんは前向きに受け取っているようです。

幼い子どもの手術に不安を覚えながらも乗り越えていくぷにらーさんと夫の姿に共感し、はなちゃんの回復をうれしく思う作品です。

「心臓に穴が空いてる」心室中隔欠損症と闘った母娘の物語|長女の心臓の穴を7か月で手術した話

関連記事:

「心臓に穴が空いてる」心室中隔欠損症と闘った母娘の物語|長女の心臓の穴を7…

2016年の春、ぷにらー(@non_bilion)さんは待望の第一子を出産しました。し…

【全話読める】
長女の心臓の穴を7か月で手術した話

ぷにらー(@non_bilion)さんのインスタグラム

娘の下腹部に「痛くない出っ張り」まさか手術が必要だとは|娘が「そけいヘルニア」で手術した話

関連記事:

娘の下腹部に「痛くない出っ張り」まさか手術が必要だとは|娘が「そけいヘル…

この漫画は、作者・丸田マノ(まるたまの母)(@marutama_mama)さんが、娘の下…

息子の目の奥が白い。授乳中に気づいた異変|息子に目の障害が見つかった話#1

関連記事:

息子の目の奥が白い。授乳中に気づいた異変|息子に目の障害が見つかった話#1

出産後に里帰りをした 河野りぬ@子育て&鬱経験エッセイ(@rinu.illustjob)さ…

おすすめ記事

「漫画」「心臓」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧