1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 簡単すぎる~!子どもに種なしで与えたい「さくらんぼ」超速種取りテク3選

簡単すぎる~!子どもに種なしで与えたい「さくらんぼ」超速種取りテク3選

これから旬を迎える「さくらんぼ」。キラキラ輝く果実は食べると甘酸っぱく、いくらでも食べられそうですよね。しかし、気を付けなければいけないのが実の中にある固い種。子どもに食べさせるときにはあらかじめ種を取り除く方もいるでしょう。しかし、実を傷つけずに種を取るのは難しいもの。そこで役立つ、ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児(@youme_2mama)さんが紹介する裏技。ぜひごらんください。

©youme_2mama

おいしい「さくらんぼ」簡単な種取り方法

キラキラ輝く小さな赤い果実が、まるで宝石のような「さくらんぼ」。爽やかな甘さとほどよい酸味がたまらないフルーツですね。お子さんにとっての「大好物」という方もいるかと思います。

子どもにさくらんぼを食べさせるときや、スイーツを作るとき、種を取り出すのはちょっと大変ですよね。そんなとき、ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児さんがSNSで紹介している裏技を取り入れてみましょう!

1.太めのストローを使う

©youme_2mama

タピオカ用など太めのストローを用意します。

©youme_2mama

ストローの尖っている方を使い、ヘタの部分を目掛けてストローをさし込みます。

©youme_2mama

すると、種がストローにすっぽりと収まって、抜き取ることができています。

©youme_2mama

さくらんぼの実が崩れることもなく、きれいに取り出すことができていますね。

この状態なら、このままケーキなどに飾っても何の問題もなさそうですね。

2.一般的なストローを使う

©youme_2mama

ご家にタピオカ用のストローが無い場合でも、一般的なストローでも種を取り除くことができるようです。

©youme_2mama

太めのストローを使用したときと同じように、ヘタの部分を目掛けてストローをさし込みます。

©youme_2mama

ストローをさし込んでいくと、種を抜き取ることができました。ストローにはまるのではなく、押し出されるイメージのよう。

実は無駄にすることなく、種だけ取れているように見えますね。

©youme_2mama

この方法ではストローを突き刺すことになるので、少し皮がはがれてしまうことがあるかもしれませんが、お家で食べるには十分ですよね。

3.お箸を使う

©youme_2mama

最後に、お箸を使った方法です。割り箸など、お箸を一膳用意してください。

©youme_2mama

ストローを使う方法と同じように、ヘタの部分を目掛けてさしこみます。

©youme_2mama

©youme_2mama

すると、種をスポッと取り出せることができました。

驚くほど簡単ですよね。ストローがお家に無くても、お箸で十分対応できることがわかりました。

©youme_2mama

簡単なハックで種入りフルーツもおいしく

©youme_2mama

あらかじめさくらんぼから種を取っておけば、子どもが誤って種を飲み込む心配もありません。ぜひ楽に種取りをして、子どもと一緒に旬のさくらんぼを味わいましょう!(小さなお子さんに与える場合、大きな実はのどにつまらせないように切って与えるなど、窒息対策をしましょう)

ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児さんのインスタグラムには、他にもたくさんの育児や暮らしに役立つアイデアが紹介されています。便利なアイデアで親子の笑顔が増えるといいですよね。

ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児(@youme_2mama)さんのインスタグラム

ぶどうの皮むき「一気に、一瞬で終わる」子育てママのライフハックがすごい!

関連記事:

ぶどうの皮むき「一気に、一瞬で終わる」子育てママのライフハックがすごい!

子どものデザートでも活躍する果物、ぶどう。わが子の大好物!という方もい…

オレンジは「手でむかない」【ライフハック】薄皮なしで果肉だけ取り出すテク

関連記事:

オレンジは「手でむかない」【ライフハック】薄皮なしで果肉だけ取り出すテク

ほどよい酸味と甘さでジューシーな果肉がたまらない「オレンジ」。口の中が…

スイカの食べやすさが爆上がり!【ライフハック】簡単種とり&皮から外す裏技がすごい

関連記事:

スイカの食べやすさが爆上がり!【ライフハック】簡単種とり&皮から外す裏技…

夏の果物と言えば「スイカ」。キャンプ、バーベキュー、海水浴など、夏のレ…

おすすめ記事

「さくらんぼ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧