1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. スーパーのトイレで22時ごろまで隠れて過ごす…放置児の実態

スーパーのトイレで22時ごろまで隠れて過ごす…放置児の実態

小学一年生のしおり。両親から十分な愛情を受けずに育った、いわゆる「放置子」です。夏休みは朝早くから同級生の家に行き、夕飯を食べ、深夜近くまで母親を待つ日々…。ある日、図書館で「パパ先生」という塾の先生と出会います。しおりは自分の居場所を見つけ、大切にされる安心感を得ます。自分で幸せをつかもうと決意するには、幼すぎる年齢…。放置児として育った少女の、悲しくも力強い物語をご紹介します。山野しらす・放置子漫画(@yama_shira)さんの『私が放置子だった頃の話』をダイジェストでごらんください。

©yama_shira

【全話まとめて読む】私が放置子だった頃の話

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

友だちの家に入り浸る日々…

夏休みに入り、小学一年生のしおりは、朝早くから同級生の家を訪ねていました。母親から「預かってもらいなさい」と言われていたのです。

いわゆる「放置子」だったしおりは、朝から晩まで友だちの家にいて、迷惑をかけていると自覚をしていました。しかし、他に頼るあてがなく、母親の言う通りに過ごしていたのです…。

迎えに来ない母親…

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

物心ついたときから、親の放置は始まっていました。保育園では、お迎えはいつも最後。しおりは、「母親は仕事で頑張っているから」と自分に言い聞かせ、ガマンしてきました。しかし、母親は仕事だけではなく、不倫相手とのデートが忙しい日々。

ある日、図書館で出会った塾の先生「パパ先生」に事情を話し、驚かれます。そして、その塾で勉強以外の大切なことも学ぶようになるのです。

じゃま者あつかいをせず、キチンと向き合ってくれるパパ先生とママ先生。やっと自分の心地よい居場所を見つけることができました。

放置児の傷ついた心の叫び

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

©yama_shira

しおりは、入塾したパパ先生のもとで真面目に勉強します。そして、たくさん遊び、知らなかったことをどんどん吸収します。

ある日、母親から「あんたなんて生まなければよかった」とひどい言葉を言われ、深く傷ついたしおり。その苦しみに寄り添ったのもパパ先生たちでした。しおりは、親に期待をすることをあきらめ、早く自立できるよう、パパ先生たちのもとで学び続けます。

子どもにとって、「愛される」ということは、居場所や安心感を得ることにつながりますよね。「大好きだよ」など、心から愛情を込めた言葉を伝え続けてあげるといいですよね。放置子の傷ついた心のケアも忘れてはなりません。

小1の夏休み、毎朝7時に訪れていた場所とは?|私が放置子だった頃の話

関連記事:

小1の夏休み、毎朝7時に訪れていた場所とは?|私が放置子だった頃の話

このお話は著者・山野しらすさんが知人の実体験を再構成したお話です。主人…

【全和読める】
私が放置子だった頃の話

山野しらす・放置子漫画(@yama_shira)さんのKindle

夢のマイホームで幸せな日々を送っていたのに。きっかけはある親子との出会いだった|マイホームに毎日来る子#1

関連記事:

夢のマイホームで幸せな日々を送っていたのに。きっかけはある親子との出会い…

結婚から5年、夢に見ていたマイホームを、やっと手に入れることができたもっ…

おすすめ記事

「放置児」「育児」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧